防衛大学校で開校祭の迫力!
防衛大学校の特徴
京急の馬堀海岸駅からバスで5分の便利な場所です。
開校祭では名物の棒倒しが迫力満点でおすすめです。
規律を重んじた優秀な人たちが集まる日本最高の大学です。
横須賀中央駅からバスで行ってきました。一般公開もしているらしいです。受験を考えている方は一度見てみると良いかも。
開校祭の2日目名物、棒倒しは迫力あっておすすめします。格闘シーンが苦手の方にはおすすめしません。
防衛大学見学ツアーで中に入りました。戦後に創立したので意外にも歴史は浅いですが、未来の日本を担う自衛隊幹部候補生の生活が見れて良かったです。全学生、4大隊に分かれて競い合っており、さらにモチーフの色と動物がいるのがハリーポッターみたいだな、と思いました。校内は大変綺麗にされており、ゴミひとつ落ちていませんでしたが、靴下が何足か道に落ちているのが大学生っぽくて面白かったです笑スタンドガラスと校章を描いたガラスが綺麗でした。
普段は普通の大学のように中に入ることはできませんが,学園祭や運動会では入場可能です.ちゃんと手続きをして入れば、中にお土産コーナー的なお店もありました。
コロナ下での学生のケアは疑問符。脱走やいじめを野放しにしたという報道も。校長は会食を宣言下でしており、規律正しき士官学校のトップがルール違反するのはいかがなものか。国防組織を支えていく学校の規律性が揺らいでいる。
特に親族が防衛大学校の学生だった訳ではないが、仕事で何度か出入りする機会があった。YouTubeにはよく開校祭での棒倒しの映像がアップされているが、通常は関係者以外立ち入りができないエリアだけになかなか興味深い来訪だった。高台にあるため最寄り駅の馬堀海岸からは京急バス(防衛大学校行きに乗り5分ほど)を利用することになる。入り口で身元チェックがある辺りは自衛隊の駐屯地と同じオペレーションだ。敷地内には屋外プールや食堂棟があり、学校の雰囲気は漂っているが、戦車が展示してあるあたり(駐屯地同様)ここが国防の最前線であることを再認識させられる。前述の食堂は学生専用のため学生会館にある喫茶室で食事を摂ったが、立地的には東京湾に面しているため、窓からの眺めがなかなか素晴らしかった。
2021年3月中旬に訪問、大学なのに一般の立ち入りは認めていないとのこと。普通の大学ではありません。
体力に自信がないとだめ。情報なんですが、月に手渡しで、11万もらえて、開校祭では、4大隊の、幼稚園児みたいな服をきたひとたちが、おもしろかったです。
開校祭の時期は一般の人でも入れます。射撃訓練など見れて新鮮でした。最寄り駅は馬堀海岸ですが、行きはかなりの坂なのでバスで行ったほうがいいと思います。帰りは下りなので歩いて帰るのもよし。馬堀海岸より、浦賀のが歩いてる帰るには近いです。ただし、浦賀行く道の階段は角度があって若干怖いです。
名前 |
防衛大学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-841-3810 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

京急の馬堀海岸駅からバスで5分程度です。通常、一般人は立ち入ることが出来ませんが、通年行われている見学ツアーに秋に参加したり、秋に行われる開校記念祭に行くと中を見学することが出来ます。構内は広く、過去の装備品等の展示もあるので興味のある人には面白いと思います。