鋸山帰りに最適!
ばんやの湯の特徴
高濃度炭酸泉(1000ppm)が心地よく体を癒す、リフレッシュに最適な温浴施設です。
鋸山登山帰りやダイビング後にもぴったり、手軽に利用できる温泉スポットです。
港近くに位置し、房総の海を眺めながらの贅沢な入浴体験を提供しています。
料金は600円です。先ずロッカーのカードを渡されます。使い方を知らない場合は説明してくれます。そして男性は水色のテープが巻かれた割り箸を、(女性はピンクだったかな)一本ずつ持って入るように言われます。出た時に返すのですが、コレで入場者を数えているっぽいです。でも割り箸が無くなったら、相当混んでいると思われます笑ここのお風呂は炭酸泉といって、湯船に浸かっていると、いつも以上に皮膚に水泡が付きます。その効果なのか、出たあとポカポカする気がします。大きな炭酸泉と小さめの湯船(こっちの方が熱いです)があります。湯上がりにはばんや本館などで、魚やお酒を楽しみましょう!
■1月上旬の土曜日、夕方に利用・入浴料 大人600円、小人300円・内風呂のみ。大浴槽と小浴槽の2つ。サウナなし。・人工高濃度炭酸泉で、大浴槽はぬるめなので、長い時間入れる。・小浴槽は、大浴槽よりは熱め。それでもそこまで熱くはない。・畳敷きの休憩室もある。まあまあ広い。
天然温泉ではありませんがこの辺では貴重な温浴施設です。一般600円で露天風呂はありませんが広い大浴槽と炭酸泉でしっかり温まれるから文句なし。無料のロッカーもありますよ。
スーパー銭湯的な感じです。大人600円です。湯船が2つ有り、大きい方が人工炭酸泉(40℃有るかなぁ?)、小さい方は少し温度が高く(41℃ぐらいかな?)でした、カランは8個ぐらいだったような、入り口の近くに立って浴びるシャワーが2つ、中央によくわからないスペースに観葉植物(ドラセナかなぁ?)窓からなんとか湯気で曇ったガラスの向こうに海らしき物が見えます。壁には炭酸泉の効能、ドイツでは温泉療法が盛んで、健康保険が使えるとかなんちゃら…よくスーパー銭湯に書いて有るやつ、しかし、ここの炭酸泉は気泡が付かない程度です、その辺りのスーパー銭湯よりなんか弱そうな感じですョ~休憩スペースはちゃんと有りました。わりと広い部屋で。入り口にアイスの自販機も有りました。
炭酸泉でシュワシュワ気持ちいい。前はもっと炭酸が強かったらしい。併設されてる食事処が美味しいと評判なのでこんど行ってみたい。
ばんやの湯房総の海が間近に見える港の近所にあります。気軽に立寄ることが出来る所です。何も持たないでの利用もできるかと思いますが、それでもどの公衆浴場もそうですが、必要なお風呂グッズを持参する方がよろしいかと思います。
最近はスーパー銭湯が流行っていて、それはそれで好きなのですが、旅の途中に単純に体を洗って湯船に浸かりたい時はオーバースペックに感じます。そんな時はここの銭湯は安価600円で希望通りの場所です。コロナ対策で人数制限もされています。女湯は入れないので分かりませんが男湯はメインの風呂が人口炭酸泉になっています。10分ほど使っていると体毛に少し泡がついてくる程度の濃度です。もう一つ小さめの風呂があるのですがこちらはかなり高温で通常41度程度の風呂を好む私が1分程度しか入ってられませんでした。温度計がついていなかったので実温度は分かりません。お風呂上がりでお腹が空いているときは同一敷地内に食事処もあるので利用してみるといいと思います。
普通の銭湯です。炭酸らしいけど余り炭酸が出てないよ。休むところが有るのは良いですね。
温泉宿に行く途中によりました。鮪のカマ焼きは食べごたえあります。お寿司は自分的にいまいち。エビフライはでかいです。妻が食べていた刺し身定食がオススメかもしれません。
名前 |
ばんやの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-50-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

内房総周辺エリアで銭湯を探していましたが、見つかりませんでした。ここは銭湯に休憩所も付いているのでドライブ休息や時間調整にも良いところです。お風呂は内風呂のみですが、人口炭酸泉風呂(温め)と小さめの風呂(熱い)が有ります。銭湯とは違いシャンプー、リンス、ボディソープが備え付けでした。無料のカード式ロッカーが有るので貴重品も安心です。休憩所も畳でかなり広かったです。料金もリーズナブルで大人600円でした。東京アクアラインの時間差割引を利用する為、時間調整と休憩を兼ねて入りました。ここを出て下道で約1時間で木更津金田インターに着き、無事渋滞も無く帰れました。