鋸山帰りに本物の金色湯!
房州大福温泉 ちちんぷいぷいの湯の特徴
昭和感満載の旅館の雰囲気を楽しめます。
運び込まれる金色の湯が特徴的で不思議な体験です。
鋸山登山口からのアクセスが良く、ハイキング後に最適です。
久保小学校 道駅に車中泊し運悪く工事中で銭湯難民でコチラを利用値段は少し高く800円で良くも悪くも昭和感満載でしたがフロントの婆ちゃんも人柄良く備品も湯もバッチリでした。
古い旅館の温泉を日帰り湯として利用できます。お風呂への渡り廊下が池の上を通って行くのですが、なんとも良い雰囲気でした。温泉は加水加温の循環式のようでしたが、しっかりと温まる温度に調節されていて長湯には向かない感じでしたので、露天はなく外気浴で火照りを冷ますこともできなかったので割と早く出てしまいました。
マップだとわかりづらいですがかぢや旅館の立ち寄り湯です。旅館の受付で入浴料を支払います。古い旅館なので相応の設備は老朽化していますが、泉質もよくシャワーもちゃんと出てリンスインシャンプー、ボディソープもあるので十分満足できました。歩きで行くには少々遠いですが、自転車乗りには東京湾フェリーの時間を調整するのに良い立ち寄り湯だと思います。
湯はかなりぬるいです。備え付けの温度計で40度しかありませんでした。もう少し熱いとベストですね!
お風呂のお湯が熱くないとありますが熱いです。幼児はきついかも。変わったのかな?小さい内風呂が1つ、大人が4人足を伸ばしたらいっぱいです。値段は大人700円海水浴シーズンの日曜日に行きましたが他に2人居たのみで空いていました。個人的には悪くないのでリピートあり。
房州鋸山金谷登山口からロープウエイ駅に行く途中にありますそれほど熱くないのでゆったりできます日帰り700円。
日帰り温泉利用ではなく、宿泊で利用しました。房州大福温泉ちちんぷいぷいの湯、と痛みをとることから名づけたとのこと。透明な単純泉なのかな、肌にとてもよく馴染む心地良いお湯でした。日帰り温泉もやっているそうです。お風呂に至る道すがらの池と、あがった後の皆さんが腰掛けるベンチの感じを見ると、立派なお宿だったんだろうな、と当世を忍ばせます。深夜の入館だったため、売店等はとじていました。段差:無し車椅子:見た感じ通路は通れそう(お宿にご確認を)
日曜日のお昼近くなのに貸切、ゆっくり本物の温泉に入れました。料金大人700円。ヘアトニック、リキッドも。露天風呂はありませんが周りは窓だらけ、開ければ露天風呂気分。虫には注意を。
お湯は運び込んでいるというが、少し粘りの有る金色の湯です。最高!お風呂に入っていると、窓越しの中庭に野生のお猿さんが、松の木に登ってわっさわっさ遊んでましたよ。中庭には猪も居ました。
名前 |
房州大福温泉 ちちんぷいぷいの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔の旅館という感じです。給湯口は自動温度調節が付いていて使い勝手が良かったです。