伊予ヶ岳帰りに湯船でほっと一息。
笑楽の湯の特徴
南房総の山中にある、開放感あふれる温泉施設です。
湯船はこじんまりながらも、のんびりリラックスできる環境が魅力です。
入浴料は500円、シャンプー・ボディソープが付いていてお得です。
本当にこんな所に温泉があるのかという所にあります。地元の方がすごく来てるのか結構お客さんは入っていて、浴槽が1つと広くはないですが、自然の中にあるのでとてもリラックスできました。お値段もとてもリーズナブルでとても良かったです。
南房総方面からの帰り道に利用しました。(男性、30代、1人)・微妙だった点泉質はまぁ普通、かつ塩素臭強め。塩素臭強めってことは逆に言えば衛生的ってことではあるんですが、温泉感は薄いかなと思います。温泉とは関係ない部分ですが、全体的に地区センター感を感じました。置いてあるチラシとか。普通の自販機以外の販売物はなし。ちょっとしたお土産や、瓶牛乳のようなもの、タオル等のアメニティの販売は一切ありません。浴槽の広さはすこし狭め。自分が利用した時間は利用者が少なかったため不便はありませんでしたが、休日の混雑時間帯などになると気まずそうです。・良かった点全体的に設備がきれいです。掃除がそれなりに行き届いており、設備自体の劣化感も強く感じません。雰囲気も良く、落ち着いた気分になれます。内湯の掃き出し窓がかなりの広さで全開放されおり、内湯ですが露天のような解放感があります。掃き出し窓の外側は縁側のようになっており、そこで多少涼めます。浴槽の深さが少し深めで、あまり背筋を曲げなくても肩まで浸かれてよかったです(身長178cm)料金が500円と安くリーズナブルでした。・総合評価温泉としてわざわざ行きたいかと言われるとそうでもないですが、500円でこの雰囲気と衛生的な銭湯に入れると思えばかなり悪くないです。
入浴料500円で温泉に入れます。場所は少し分かり辛いですがグーグルナビで行けます。シャンプー、ボディーソープとドライヤー有り。靴は下駄箱、脱衣所はカゴが有りますが貴重品は無料のロッカーへ。湯船は6人も入れない位の大きさ、でかけ流しです。洗い場は6つだったかな?体重計と血圧計も有りますよ。自販機の有る休憩室有りましたが誰も休んでなかったです。
思ったより良いお風呂でした。湯船の窓が開いているので露天風呂気分が味わえます。タオルも販売していました。休憩室も広くてきれいでした。食事をする所は無いようです。
オープンエアの温泉が気持ち良い。雨に濡れる竹林、風情があります。町民以外は500円無料鍵付きロッカー、ボディソープ、リンスインシャンプー完備。畳敷きの広い広間もあり、館内,浴室は清潔に清掃されています。
静かでのんびりつかれます湯船は数人でいっぱいになってしまうほど小さいですが、私が訪ねた際は最大二人で特に窮屈に感じるなどはありませんでした休憩場所はとても広くゆったりできます。
2021.8月。コロナのため8/31まで土日祝は休館。あとは、通常時の営業時間と変わらないそう。2021.7月中旬。町営のお風呂屋さん。入浴料500円。ひとことで表すと「必要充分」なお風呂。[コロナ対策]浴室入場制限人数5人。45min/1人まで。シャンプーリンス、ボディソープ有り。20分ほど待ちましたが、待合室が清潔でとても居心地が良いため苦になりません。お湯は、「含よう素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉」の循環式とのこと。少し変わった匂いがしますが、広い湯船に半露天風呂なだけで気持ちが良い。木々の緑色の光のなかを鳥さんたちが飛び交うのを眺めたり囀りを耳にしたりしながらゆっくりと手足を伸ばして温かいお湯に浸かれるだけでもう充分。さっぱりしました。受付のおばさんとおばぁちゃんがとても親切なのも良かったです。
u003c塩素強めu003e町内300円 町外500円で入れる温泉サウナ無し、露天風呂無しのシンプルな温泉。湯船は2人入ると、どこに入ろうかなと思うくらいの大きさ。段差が少なくてすむように湯船に小さな階段があるのはとても良い。膝が痛い時やお年寄りの方には重宝しそうです。泉質は無色透明で白い湯の花が少しだけ浮いてます。匂いもほぼありませんが、塩素の匂いがかなりキツめ。お湯に浸かるとプールを思い出します。天然温泉やかけ流しに慣れている方にはかなり感じてしまうかもしれません。休憩所はとても広くテレビがついています。
ん~ちょっと狭い。キャンプの帰りに立ち寄りました。コロナ対策として浴場は5人までの入場制限で、入るまでに30分程待ちました。浴場は全体的に狭めです。そもそも5人しか入れないような感じで、なかなかに狭いので落ち着かず10分ぐらいで、あまり温泉にもつからずに上がりました。ちょいちょい受付のおばさんが人数に確認に来るのがちょっと落ち着かないかもしれません。500円で安いですが、個人的には1000円でももうちょっと大きな湯船でゆっくりとしたいですね。あくまでも個人の好みですが・・・
名前 |
笑楽の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-55-8830 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

町営で指定管理者として民間の株式会社が管理運営されているそうだ。もし公金が使われていて公衆浴場という位置付けなら、そのような環境で刺青のあるものの利用を制限してはいけないし、そうではなくスーパー銭湯と同じ位置付けなら、運営会社の考えで不利益になる特定の者を排除してもなんら異論はない、完全民営としてやるべきだと思う。以前は問題なく、刺青のある者も利用可能だったみたいだが、今は張り紙により利用を禁止している。刺青の良し悪しを問題視しているのではなく、公的な金が使われている施設では特定の人間を排除するべきではないと言う指摘。公衆浴場でレディースディとかしたら、文句が出るのと同じ事。