富士の恵み、まろやか御神水。
古船浅間神社の特徴
古船浅間神社は、国道127号沿いに位置し、参拝に便利です。
幅広い駐車スペースを完備しており、多くの訪問客がいます。
美味しい御神水が汲める房総の人気水汲みスポットです。
国道127号沿いにある神社。手前には湧水の水汲み場があり、たくさんの人が水を汲みに来ます。奥に進み階段を登ると綺麗な装飾をした本殿があります✨小さな神社ですが房総へお越しの際はちょっと休憩に立ち寄ってみては?✨(御朱印や売店は無し)
2023.01水くみの人が絶えないです。
2022年11月13日日曜マザー牧場へ向かう際、偶然見つけ、立ち寄りました。お水が汲めます。地元の方はもう、駐車場に駐車せず、近くに車を寄せて、給水してました。私たちも水を組む目的で立ち寄り、階段上に行ってません💦ベンチに地元のオジサマ方がすわって話をしていました。
2021/9古船浅間神社霊峰富士に鎮座する富士浅間神社を分社したものと言い伝えられていて、富士浅間と同じ【木花之佐久夜毘売命】が祀られている。境内には井戸が掘ってあり、良質な地下水が湧き出している。御手水舎の右側には【水の神様】が鎮座している。看板の裏側には御賽銭箱のようなモノが置かれていたので、心ばかりの寄付をした。旅先で手を負傷して血だらけだったので、霊験あらたかな御神水で手を清めさせて頂いたら、いつもより傷が塞がるのが早かったような気がする。水質検査では飲料水にも適しているようなので、お茶やコーヒー、料理に使ったりも良いかも知れない。境内は手入れがされていて立派な御神木もあり、何かの途中で立ち寄るには良いと思う。
ツーリング途中で立ち寄り。駐車場もあり、また汲んだ水を運ぶための台車まで用意されている親切さ。元々海底が隆起した鹿野山系は、砂の成分が多く含まれた土壌で、それらで濾過され湧き出た清水は、まろやかな口当たり。そんな水を汲み上げて、手水舎に利用し、誰でも汲める様に解放してくれています。 是非協力金を。社殿は、黒と朱で色づけられている。祭神は、木花之佐久夜毘賣命。
国道沿いにあり駐車場も広いので多くの参拝者が訪れます。理由はやはり神水でしょう。ここの湧水はそのまま飲むことができます。そしてとても美味しいです。県内各地の著名な名水に負けないくらい美味しいので、紙コップや空きペットボトルを持ってこの神社を訪れることをおすすめします。ポリタンクを何本も持ってくる方もいるようです。
御神水が美味しい。
房総の水汲みスポット。色々ばっちりすぎる。
此方の神社は久々に訪問になります。階段手前の大イチョウが黄色に染まってとても綺麗でした。階段を登ってお参り済ませ社殿をぐるっと一周。社殿の両横と後方には立派な彫刻が施されています。色合いが美しいので暫し見惚れて写真を撮りました。社殿の下にあるお水はポンプで汲み上げるので電気代を賄うためと思われる募金箱が蛇口の横にあります。私も小額ではありますがお金を入れてお水を汲んで来ました。😸
名前 |
古船浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ご神水もいただけるし、綺麗に手入れされた境内で、とても落ち着きます。階段は、ちょっと急ですが、脇に坂道があるので、そちらからも通行できるみたいです。(徒歩用)階段上がった所に、綺麗に掃除されているトイレ(1個)もあり、助かります。駐車場も、砂利ですが広くて停めやすいです。出るときも、道路は見通しがよいので、安心して出発できますよ。