自然を楽しむ秘境キャンプ。
奥米・木村農園の特徴
秘境のような滝サイトで癒される非日常体験が待っている、自然を満喫できる場所です。
11月にお泊りさせていただきました!!受付は看板の奥の自宅にいる優しいオーナー夫婦が受付してくれます!!サイトは4個ほどありました!初回は案内をしてくれると思います!感謝!🙏自分が泊まったのは受付すぐ前のヤギサイト、その名の通りヤギがいます、可愛い🫶平日に行ったのですが僕以外に数名いらっしゃいました、休日はやはり混むみたいですこのキャンプ場の一番の見どころは開墾場の滝、獣道を歩いて100mほどにある絶景、素晴らしいの一言です、、!!滝の入り口前でキャンプできるようですが、施設が無く、超上級者向けのようです、先人たちのブッシュクラフトがありました、泊まる際は再利用できそうですね!他のサイトにテントを貼り散歩がてら滝を見に行くことができるみたいですが、他のキャンパーさんが泊まっている時は気を遣いながら行った方が良さそうですあとイノシシ、キョンの目撃情報があるみたいです!滝に行くまでかなり危険な道が続くので(落ちたら怪我じゃ済まない)気をつけていきましょう!とてもいいキャンプ場でした!また遊びに行きます、ありがとうございました😌
【不便が楽しい滝サイト】自然の中でキャンプをしてる感を楽しめる又三島ダムからも近く釣りが好きな方にはオススメです‼️
キャンプで始めて使わせていただきました。大雨がふる中、色々とアクシデントもありましたがとてもいい経験でした。滝前のサイトはほんとうに自然の中を満喫できます。設備も何もない山の中なので野営感を満喫したい人にオススメです。たどり着くまで急な斜面、崖の横を通るので要注意。オーナー夫妻もほがらかで、また来たいと思わせてくれました。今度は晴れた日に行きたいと思います。
滝の見えるサイトを予約しましたが、今回は下に降りるのが面倒で、電波塔のサイトに移動!雰囲気も良く、受付の方の対応も素晴らしいかったです😁受付のおじいちゃんとおばあちゃんが可愛かったです✨笑。
徒歩orオフロードバイクでしか入って行けない土地を借りて1泊野営させてもらいました。携帯トイレが必須で不便ですが、人里離れた場所で1人だけで静かに過ごせる貴重な体験・時間でした。翌朝の1時間ほどで、不法投棄されたゴミを多量に拾う労働をして、オーナーさんの軽トラで運んでもらいました。初期費用2千円で1年間・労働の対価に無料で野営させて貰えるなんて素晴らしいシステムだと思います。林道ツーリングと野営(キャンプ)でまた利用したいと思います。
田舎~って感じ。楽しかった。
クチコミ通りアプローチする道が分からず畑の脇道を入った民家の方に情報を頂き滝下まで何とか到着しましたが、そこまでたどり着くのも至難の技…正に秘境です。滝上の穴から下を覗きたかったのですが、上に行く道が分からず今回は断念しました。水量は少なかったのですが、滝は中々見応えがありました。滝壺には沢山の魚が泳いでいました。探検気分を満喫したい方は是非チャレンジしてみてください。
房総の川廻しとしては規模の大きく形がきれいなこと、また滝としても落差があり、とても魅力的な場所です。
素晴らしい景色でした!
名前 |
奥米・木村農園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6124-0254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

【感想】最高のロケーションで良いキャンプができました!開墾場の滝サイトを利用させていただきました。良い意味で何もないので誰にでもオススメできる場所ではないです。ブッシュクラフター、ハンモック泊、ULキャンパーには非常にオススメできます!【費用】1泊2000円。年間会員もあり5000円で利用し放題と破格で驚きました。【アクセス】今回公共交通機関(電車、バス、徒歩)で行きました。公共交通機関で行く際はアクセスは良いとは言えません。JR内房線木更津駅からバスで約1時間(木更津駅西口3番バス乗り場、日東交通木更津鴨川線)宿原バス停下車、徒歩約35分。今回は管理人さんのご厚意でバス停までお迎えに来ていただけました。30分ほど薪割りや肥料撒きを手伝うか200円で送迎してくれるそうです。【トイレ】開墾場の滝サイトにはありません。山の上サイト、高台の梅林サイト、ヤギサイトにはあるみたいです。【設備・売店】何もないです(いい意味で)事前に準備して行くことをオススメします。薪は拾って使用して良いそうですので斧、ノコギリあると良いと思います。水場もないので水持ち込むか管理人さん自宅で組ませてもらう必要があります。【管理人さんのコミュニケーション】ご年配のご夫婦が管理されており、とても親切にしていただきました。各サイトの丁寧に案内していただき、他のキャンパーさんの話など聞いていて飽きませんでした。【近隣施設】徒歩圏内には何もないです。釣り場?があるくらいであとは壮大な自然が広がっています。【その他】直火は禁止ですので焚火台は必要です。また灰も持ち帰りになります。ゴミは分別すれば有料(100円)で処理してくれるそうです。ヤギや犬もいて管理人さん自宅付近のサイトならファミリーでも楽しめそうです。アナグマやイノシシも出るそうなので注意は必要です。手伝いでやったチェンソー薪切断、薪割りも楽しかったです。