アップダウンの激しい、トリッキーコース!
上総富士ゴルフクラブの特徴
アップダウンの激しいトリッキーコースが魅力的です。
清掃が行き届き、綺麗で面白いコース体験ができます。
赤星四郎設計の挑戦的なコースでプレーが楽しめます。
アクアラインをわたり木更津インターから行きますクラブハウスは古さが目立ちますが、コースの皆様は親切で気持ちよい西コースはバスで数分移動してスタートアップダウンもおおく、狭めのコース。
施設は古いですが、清掃もきちんとされている昭和のゴルフ場です。山岳コースで楽しくプレーできました。年老いたプレイヤーが多く、前が詰まるのが難点かと…ランチも美味しいしまた伺いたいコースでした。
前後の組やプレー待ちの方々に年配の方がとても多く見受けられました。進行は待ちが長かったので比較的遅めに感じました。ゆったりゴルフしたい人に向いてるかもですね。 何でもかんでも別料金になった昨今のゴルフ場の中でもこちらは別料金なしでカート乗り入れOKはとてもありがたい!設備も古さの中に丁寧さが伺え心地よくプレーできました。
アクセスについて木更津東インターを降りて、約15~20分ほど、私的には、遠い感じがしました。西コースと南コースをラウンドしましたが、コースは打ち下ろしが多い印象で、ドライバーでも距離が出るので、それはそれで嬉しいです。ロングホールも距離はそんなに長くなく、難易度は高くないと思いました。全体的に嫌いに整備されている印象でした。ただ、私のスキルのなさが一番の原因ですが、グリーンが早く、パッティングに苦戦しました。が、何とか自分なりにはいいスコアだったので、好きなコースです(笑)GPSが故障しているカートが多いとのことでしたが、幸いにも私たちのカートはそれがなく助かりました。いいスコアで気分良く東京へと戻ってたんですが、アクアラインで事故と故障車で大渋滞…人生は「禍福は糾える縄の如し」だということを実感した日でした。
今日はグリーン10フィート…早かったです。カップも際どい箇所に切られ難しいセッティングでした。グリーンアンジュレーションも読みにくく何度か逆に打ってしまったり。横位置につけるとパターは大層難儀、3パットが多くなりました。練習場は鳥籠。練習グリーン、なぜかクラブハウス前はお休みで、少し歩いていく場所にありますが、となりに小さなアプローチグリーンもあります。10ヤードくらいの練習用です。コース、今日は南→東でした。南はそうでもないですが、東は打ち下ろしかわ30から50ヤードくらいのホールが3.4ありトリッキーです。フェアウェイ、ラフ、グリーン、バンカー、メンテナンスはよいです。眺めやコース景観もよく、リーズナブルなわりに良いコースです。食べなかったんですが、朝ごはんが魅力的で、卵かけ定食660円、おにぎり味噌汁が380円で提供されていました。ランチもボリュームあり、また、美味しいです。街の美味しい定食やさんって感じです!
施設は古い感じはしましたが昭和の感じがあってそれはそれで落ち着きます、なんといってもコースは全てに渡って綺麗で気持ちの良いコースです。従業員の方々の対応も良かったです。ゴルフ場には山道を3分程登った場所にあるので、ゴルフ場から見る山々の景色は絶景ですよ。ゴルフ場からの帰り道にはタマゴの無人販売機が2か所ありました。たぶんゴルフ場とは関係ないと思います。
グリーンがとてもはやくって面白かったです、また行きたいです👍お昼に食べたアジフライとお刺身もすごく美味しかったです。
三浦半島にはゴルフ場は一つだけ、しかし対岸の房総半島には多くのゴルフ場が点在していますので、専らゴルフは房州半島まで出掛けます。上総富士GCはやや難しいですが楽しいコースです。
たまたまメンバーのお二人とラウンドになりましたが、バックティーからやったのも原因かとは思うが、かなりのトリッキーコースでロストとOB多発。ここに再挑戦するにはもう少し精進必要と反省中。
名前 |
上総富士ゴルフクラブ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-29-2711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

とんでもない高低差のコース。ほとんど打ち下ろしか打ち上げです。標高が比較的高いからか風も強かったです。打ち下ろしフォローで初めてドライバーが290y飛びました。気分はツアープロです。アップダウンやハザードなど有効エリアが狭いため最後までコントロールが求められるタフなコースだと思います。なお、西コースはバスで移動のため時間には余裕をお持ちください。