幻想的な亀岩の洞窟、訪れてみて。
濃溝の滝・亀岩の洞窟の特徴
光の反射がハート型に見えることで有名なスポットです。
亀岩の洞窟は幻想的な景観が魅力で、訪れる価値があります。
駐車場から亀岩の洞窟まで徒歩3分のアクセスが非常に便利です。
平日の夕方近くに知人が見てみたいと言うので、案内しました少し霧雨のように雨が降っていましたがせっかく来たのでと、滝が見える近くまでいき、ぐるっと歩いて回りましたくもっていたので、あまりよく写真も撮れませんでしたがここがテレビでもやってたところなのね〜!なんかいい場所♪と喜んでくれました出口のところにアイスを売っている人がいたりするだけど、17時近くて遅めの時間その日はもういなく売店もしまっていましたが早い時間なら開いていてソフトクリームも食べられたかなと思います。
日の出前に到着し駐車場で仮眠して向かったがこの日はあいにく雲ってきたので期待のものは見えず。次回に期待!有名な場所にかかわらず無料の駐車場は有難いが夜通しエンジン掛けっぱなしの車もいて仮眠場所は運次第。
君津の観光スポットです。ハートのような光源はごく限られた条件でないとお目にかかれませんが、とても綺麗なスポットで夏は蛍が鑑賞出来る場所です。駐車場も無料ですし、おトイレもあります。日帰りの温泉もあります。風鈴堂のソフトクリームがオススメです!
光の洞窟を見たいなら朝早くの時間が良いそうで、太陽が昇ると周りの明るさに比して洞窟が暗く見えてしまいますが、雰囲気は味わえます。駐車場から緩い坂の小道を5分程下って最後は階段が少し。ちょうどよい距離感と歩きやすさですね。帰りは清流沿いの、湿原なんかでよく見かける木の小径を使って駐車場まで戻ります。時期によっては蛍が舞ったり、紅葉時期も見事だそうです。今回はまだ青かったのですがもう少しずらせば真っ赤な世界だったかもしれません。往きは坂を下って来たので、還り川沿いだと最後は急坂?と警戒しましたが、確かに駐車場手前で登りとなりましたが、さほどの高低差も急さもなく。女性でもピンヒールでも大丈夫とはオススメ出来ませんが、かかとの高い靴でも、洞窟直前の少しの階段除けば問題ないかなと思います。是非、次回はこの場所のプライオリティをあげてベストタイミング計算して訪れてみたいと思いました。
インスタ映えで有名になった場所だと思いますが、実際に訪れてみて写真で見るよりも幻想的でなかなか良かったという印象です。この風景は自然に出来たものではなく人工的に出来たものだということを訪れて初めて知りました。元々蛇行していた川を水田にするために、蛇行していた部分を本流から切り離すように江戸時代に洞窟を掘って川を通したので、短絡させたことによる落差が洞窟の部分で緩やかな滝になっています(1枚目、2枚目の写真参照)。房総スカイライン沿いにあり、無料の駐車場からは旧河川沿いをアプローチする木道と、川沿いの高台をアプローチするルートがあります。木道からのアプローチは幻想的な谷間を通っていくので散策にもとても良いと思います(5枚目、6枚目の写真)。この木道沿いは5月下旬から7月下旬頃はホタルがたくさん観られるそうなので、その時期にぜひ訪れてみたいと思います。良いことばかり書きましたが、いまいちな点が一つ。木道からのアプローチはなかなか良いのですが、木道の終点からは濃溝の滝・亀岩の洞窟は見えません。木道から下りて、足元が滑りやすい川辺を5mくらい歩くと見えてきます。ここから見るのが景色としてはベストです。ただ、この川辺は危険で立入禁止という看板が立っています。実際に滑って転んでいた人を二人ほど見ました。足元には十分に気を付けましょう。高台からのアプローチだと木々に隠れてしまって洞窟がクリアに見えません。木道をもう少し延長して滝見台のような場所があればいいのですが、そうすると河川増水時に木道が流されてしまうかもしれないので仕方ないのでしょうね。場所が君津市となっていたので内房側の内陸にあるのかと思っていたら、君津市はとても広く、この場所はどちらかというと外房の鴨川に比較的近いところにあります。
とっても綺麗な清流が流れている。9月の早朝は神秘的な景色を楽しめる名所✨6月はホタルが飛び交い、秋には紅葉も楽しめる。四季折々楽しめるのでぜひ近くに来られた際は足を運ばれてみてください😊
ちょっとした千葉の観光名所を探したらここがヒット。13時半ぐらいに行きましたが駐車場満車になりかけのタイミングでした。写真でわかる通り、トンネルっぽいところから見える滝と周りの鮮やかな緑がが雰囲気を出している感じです。そこまで歩くことなく、自然を感じられるちょうどいい観光地でした😄なかなかオススメですね。
ガッカリ観光スポットですね。え、これだけ。って気分になります。わざわざ行かなくてもいいかと。
今のように 有名になる前から幸運の鐘、として 知ってました。孫の大学受験の お願いに行き お礼にいきました。濃溝の滝の亀岩と認識してました。が 今は くだらない 呼名争いに なっている事が残念です😭
名前 |
濃溝の滝・亀岩の洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-56-1325 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この観光地に行くのは、これで5回目。6年ぶりにここに来た。もう6年も経ったんだなー。ここは、朝日の光が水面に映る光景が、ハート型に見えるということでSNSで話題になった千葉県君津市にある秘境の観光地。まあ、その写真は、プロの写真家が何回も撮って偶然とれた奇跡の写真だけど。見れるのは、3月、または9月の早朝に見ることができる。そんな幻想的な光景、見てみたいけど、これを見るためには、車中泊するか、野宿するか、になってしまう。