小型ダムの迫力放流!
片倉ダムの特徴
堤高42.7mの重力式コンクリートダムで存在感があります。
小型でも迫力満点のダム放流を家族みんなで体験できます。
周辺は静かに整備されており、自然に囲まれた癒し空間です。
房総半島の南部の奥まった所にあり、ようやく行けました。立派なダムでした。
堤高42.7m、笹川湖の重力式コンクリートダムで、工事の完成は 11年、銘板には 平成14年3月と書いてあり、完成式は、13年のようです。ボートでのバス釣り写真が多く、ハイキングもできるようです。今現在、ダムカードは、亀山ダムの管理事務所配布のようです。
小さなダム。平日に伺ったが自分以外、誰もいなかった。通りからすぐなのに穴場的な感じ。
こじんまりしたダムですが、景観がとても素晴らしいです。笹川は場所場所で色々な姿を見せてくれて飽きません。南に行くと記念館もありちょっとゆっくりできます。
こじんまりとしつつもゲートピアがそれなりにぶっといので存在感のあるダム。利水放流設備のゲート建屋が無ければ天端はスッキリするかも。天端は車両通行禁止だが駐車場が3箇所あり、徒歩でも20分くらいで全部回れてしまう。
小さいながらも、やっぱりダムは見応えがあります。これからの時期、涼を取るのに一休みにいいかと思います。
放流時間に遭遇👀‼️家族みんなで初ダム放流に大感動😃⤴️小型でも迫力満点💯
そろそろ紅葉が見頃です2021/11/12訪問。
ダム周辺に無料駐車場がいくつかあります。公園もありのんびり過ごすには良いと思います。
名前 |
片倉ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-39-2400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

千葉のドライブ周りをしている際に立ち寄りました。ダムだけでなく紅葉がかなり綺麗ということで立ち寄ってみましたが、期待に負けないとても綺麗な紅葉を見ることが出来ました。12月でしたが、散歩にはちょうどいい気温で、紅葉もいい感じに見れたためよかったです。ダム自体も重力式コンクリートダムという形式らしく、上から放水口を見られる形状はなかなか興味深かったです。散歩コースとしてもとてもいいと思います。自然の景色と人工のダムが近くにあるため、ゆっくりしたい時に是非立ち寄って頂きたいところかと思います。