心洗われる黒滝の旅。
黒滝の特徴
国道127号から花婿街道入り口を曲がり、細い道を進んで黒滝へ行けます。
花園公園から黒滝までは平坦な遊歩道で約5分、気軽に散歩気分で楽しめます。
千葉で落差のある神秘的な滝で、夏は涼しくジブリの世界のような雰囲気を味わえます。
遊歩道の入り口までの車道が狭いですが、幸い対向車とすれ違うことはありませんでした。遊歩道入り口には車2~3台停められるスペースがあります。森林浴をしながら、気持ち良く遊歩道を歩いていると、すぐに黒滝に到着。チョロチョロの滝だと思っておりましたが、水量、高さのある見応えのある滝でした。
2月3日に行きましたが、想像以上に神秘的でした。抱湖園から、徒歩で三十分程度です。遊歩道も整備されていて、案内板もあるので、道なりに行きました。昨年訪れた京都三千院奥にある音無の滝より感動しました。
ハイキングコースで小川を渡りながら進むと滝があります。木の階段を登ると滝を上からも見ることができる。
千葉の滝にしては珍しく落差があって見ごたえあり。付近には別の滝?状のものもありそれなりの靴で歩き回ることをおススメします。クルマではどうかと思いますが、googleマップで見るより実際はもう少し奥まで道が続いているので行きやすいです。
立派な滝です。水がちょっと濁ってたのが気になったかな。あんまり歩かずに見に行けます。
マイナスイオンなのかは定かではないが滝特有の澄んだ空気。滝行は最高。サウナの水風呂にヘッドスパが加わったような。苦と楽は同じ地点に到達するというのを感じます。苦行は快楽に転じる。
車で来ましたがかなり狭い道を通っていきます。すれ違いは出来ないので歩いていて行くのがオススメです!車は2〜3台止める場所はあります!ちなみに土日に行きましたがコロナ期間だからなのか少なかったです。駐車場から黒滝まで自然のルートで楽しめました♪♪自然のプチアドベンチャージャングルって感じ⁈川の上の石の上を歩いたり、最後の場所で木の板が沈んでいて木の下に大きめの石を置いて通ったりと自然満載でした!黒滝はそんなに大きくないですがとってもパワーを感じました!!ラピュタにありそうな、ちょっと遠くに来た様なそんな感じがしました!!クチコミも少なかったですがとても気に入りました☆また近くに来たらぜひ立ち寄りたいです♪
相当前に来た事があり、平日休みなので空いているだろうと思いナビを頼りに行きました。和田の花園市営パーキング脇道より入り、Nボックスにて行きました、看板案内もあり迷わずにいけましたがとにかく道が狭い軽自動車だと楽々ですがワンボックスとかだと対向車と行き違いもできず大変ですよ、昨年の台風の影響で木々も道に覆い被さり、路側帯も全くありません。到着地点は、若干広い道に、4~5台位路駐できます。山登りのトレッキングコースでもあり、古くて小さいトイレあり、キャンプ場?!的になっていて、休憩出来るベンチ、手洗い場「蛇口からみずは出ます」があります。黒滝へは徒歩で10分位ですが、川沿いの遊歩道はぬかるんで途中、川を渡る所が壊れていたり渡り板が壊れている箇所があり、靴「オィラはビーサンでしたが(笑)」で行かないと危険です、女性や子供は相当気をつけないとです。滝の右側に木製の滝の上に行くログハウス的な建物があり、滝も右側からかなり近く迄行けます。
自然な滝があるなんて❗車は、手前に数台 置けました。
名前 |
黒滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-28-5307 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この辺では、花嫁街道として有名ですが、花婿街道側にあり、国道からは、かなり細い道を入って行きます、キャンプ場跡地までは、立看板を頼りに車で行く事が出来ます、遊歩道は、黒滝までは山道を歩きますが、平坦で5分位散歩気分で行けます、夏涼しくさながらジブリの世界!この先は要登山装備!です!