神秘的な霧に包まれる清澄寺。
清澄寺の特徴
三大虚空蔵菩薩が祀られた神秘的な寺院でございます。
星野源さんと吉岡里帆さんのどん兵衛ロケ地に訪れました。
奥に異色の御仏舎利塔があり、見る価値が高いです。
前に星野源さんと吉岡里帆さんが共演したどん兵衛のロケ地になります。門前のお茶屋さんの駐車場からの眺めは安藤広重の浮世絵にもなっているそうで、現在の風景と見比べられて感動しました。
晴れた日の朝9時前に着きました。ちょっとそこまで、とはいかない場所にあるので人生3度目です。ご朱印を頂けるのは9時30分からとの事(書き置きならすぐ頂けます)。参拝客のいない境内をゆっくり歩き気づかなかった事を発見したり厄割石にも挑戦したり(๑•﹏•)時間をかけてゆっくり参拝、有難うございました。
9月2日月曜日☀、朝早くに清澄寺に来ました、寺院の周り全体に霧がかかっていまして、寺院から読経の音が、なんか神秘的でした、参拝をすませ、御首題帳を頂き御首題を書いて頂きました、参拝客は私一人で、台風10号の影響ですね、寺院の朝の始まり時間は9時30分からです。
40年前にこちらのお守りを頂き、お礼をお参りしたくてようやく行きました。交通の便はきつく、車でいくしかないですね。駐車場も手前の無料の駐車場に停めるので気を付けて。とても、パワーを感じて清々しい気分になれます。奥の院を見に行くのは体力が必要。
2022年(1月19日)に伺いました。以前に何度か伺ったこともあり、また行きたくて伺いました。下からはコミュニティバスで行きました。天津駅前から清澄寺まで1人200円。格安でした。お寺は読み方が清澄寺(せいちょうじ)と読みます。静かな所で空気も澄んで気持ちよかったです。参拝後、御朱印(直書き)も頂きました。誕生寺でも頂き、鯛の浦遊覧船にも行ったので、日蓮上人巡りになりました。1番奥の仏舎利塔まで行きゆっくり散策出来ました。日蓮上人の立像は誕生寺の方向を向いていたと思います。そちらに向かいまた手を合わせました。交通手段が中々ないので車が1番ですがコミュニティバスも良かったです。是非行かれてみてください。
☆日蓮上人の縁深き壮大なる寺❗☆これほどのスケールとは思っていませんでした。房総には数知れない*寺社仏閣*が点在していて、有名なスポットから無名のスポット迄、何度訪れても参拝仕切れませんね。この*清澄寺*(せいちょうじ)、華の日蓮上人が佛行修行をなされた、由緒ゆかしき所との事。御本殿は勿論、参拝順路を一回りすれば大除鐘・宝物殿・大御神木・写経納董・上人修行庵…等々! そして小高い見晴らしには日蓮上人の大銅像が、遠く彼方の海迄を望んで立像されていました。思わず合掌です…。しみじみと想いを馳せて参拝すれば、小一時間はかかりそうですね。どうぞ御利益の有りますように💦(ふもとに無料駐車場🅿️が在りません!物産店の有料駐車場🅿️のみ、ただし帰りにお土産購入で無料に!)
安房天津駅から、コミュニティーバスが出ています。途中、ループ橋ができてて驚きました。バスを降りると、広い高台にあり、海の方まで眺めを楽しめます。公衆トイレも比較的新しいのが、ありました。売店のところを通りながら、清澄寺まで数分歩きます。門がすごいですね。階段を数段登って、門をくぐると、大きな、太一杉の木が目に入ります。近づくと杉の木の太さに驚かされます。一回り杉の木を眺めてから、本堂に向います。本堂も厳かですね。このあたりには関東ふれあいの道というウォーキングルートがあります。奥深く楽しめる地域ですね。
久し振りに行きました。駐車場は上りながら何ヵ所かあります。一番上の駐車場はお店の駐車場で、何か買い物すれば止めさせて貰えます。私の場合は飲み物1本買いました。境内はかなり広いです。旭が森山頂まで上がりました。今回は御朱印を頂き、ペット御守りを買いました。
2022年2月6日10時過ぎに到着。祖師堂から流れるお経を聴きながら本堂にお参りして、順路を手掛かりに境内を巡ります。山の上なので景色は抜群ですが、駐車場はバス停の少し下から歩きます。この季節、モリアオガエルは見られませんでしたが、早咲きの桜を見る事が出来ました。^o^
名前 |
清澄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7094-0525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

三大虚空蔵菩薩、守り本尊でお参りしました。大きな立派なお寺です。彫刻が歴史を感じさせ素敵でした。駐車場からの海の眺めが素敵。