バイク神社で御朱印体験。
天津神明宮の特徴
鴨川のパワースポットとして有名な神社です。
バイク専用のお守りや交通安全ステッカーが人気です。
清らかな境内には、手書きの御朱印や格言付きの用紙があります。
以前から二輪車の聖地として存じ上げておりましたが何とハワイで天津神明宮様のご親族様と偶然の出会いが有り、新車へのご祈祷に伺いました。隅々までお手入れの行き届いた社殿、素晴らしい祝詞、身も心も清められ感動致しました。お近くにお越しの際は是非ご参拝をお勧めします。
長男カップルと初参拝🙏駐車場1番手前のP5に車を停め天津神明宮へ木の鳥居⛩️をくぐり鉄道線路下を通り2つ目の木の鳥居⛩️をくぐり🚶御手水舎には大黒天様と恵比寿様が☺️カシャリ📷いただきました☺️そして本殿へご挨拶🙏宮司さんの一言みくじ(300円)いただき皆その一言面白く受け取り御朱印をいただきに社務所へ…直書きで300円🖌️御朱印を記帳してくれた男性の方に御朱印の事[書き置きの貼る順番]等教えていただき有り難かったし今の御朱印帳のことも褒めていただきめちゃくちゃ嬉しかったですっ✨空気も晴れ晴れしている感じででも暖かな感じで良かったです✨またこちらに来た際挨拶に来たいです☺️🍀ありがとうございました🍀✨ちなみに写真に一言みくじ載せようかと思いましたが…これは皆さん見てからのお愉しみかな😆?と思ったので…載せませんでした☺️💦
きれいに整えられた境内に宮司様の手書きのおみくじがいただきたいのとなぎなみ神社様へお参りしました。来てよかった神社として私の一押しの場所になりました\(^o^)/なぎなみ神社様はふもとでも参拝でき御朱印もいただけます。おそらく200段を超える石段。中盤で高さのある石段が続きこのあたりが、引くか進むかの判断ポイントになるかと\(^o^)/勢いで進むのではなく一段一段丁寧に登るほうが足の筋肉へも負担が少なく転落などの事故も起こしにくいと思われます。靴は運動靴で、身軽な服装がお勧めです。あと100段、がんばれあと50段と励まされる看板を眺めながら女性の足で10分弱でなぎなみ神社様へ荒神様の一面もあるような厳粛で、でも不思議と暖かいそんな印象の場所でした。帰り道も一段一段を丁寧に下山します。雨上がりや地面がぬかるんでいるときはお参りを見合わせふもと参拝をお勧めします。石段が滑りそうです。今回、夏越の輪の儀式もできて嬉しかったです\(^o^)/バイク神社さんということでお守りもかっこよかった!なんというか、こちらの神社さん、おそらく宮司様のセンスが良いのかと\(^o^)/駐車場は砂利ですが広さも十分で停めやすいです\(^o^)/
格式の高い神社の様でペットをリードで歩かせるのは不可、御朱印は飾り気の無い朱印がメインの物が二種類いただけます、転写防止の合紙も宮司さんデザインの味のある物でした、他にも賽銭箱横に無料で宮司さんの格言が書かれたB4サイズ程の用紙がもらえます。駐車場は複数あり楽に参拝できますが一番奥の境内横の駐車場はガードを潜る際対向車注意、くれぐれも飛ばさない方が良いかと。本殿まで車椅子の方も参拝できる様にスロープが設置されていました。
千葉県のライダーズ神社の第一社目である天津神明宮のバイク用茅の輪が2011年4月11日に序幕して、当日にバイクでくぐらせていただきました。上部に白子町居住の芸術家による鉄馬のモニュメントが飾られています。ライダーの人たちはバイクといっしょに茅の輪をくぐり無事故祈願をされたら良いかと思います⛩バイク用の御守り、ステッカーもありました。直書きの御朱印もいただけます。
由緒によると、先に事代主がやってきて祀られ、その後伊勢の勧請し、事代主とともに祀られたとのことです。神話の話と、源頼朝の活躍が混じり、不思議な関係の神々のセットになっています。またきっかけはわかりませんがライダース神社としても有名のようで、バイクに乗った参拝者もやってきていました。立地としても、海沿いのツーリングに最適な場所でもあるので、神社に興味が無くても立ち寄って一息するのも良いですね。駐車場もたくさんあり、車もバイクも停めやすいです。丸太を組み合わせたような大きな神明造の鳥居は存在感抜群。ぜひ参道から入ってみてほしいです。
派手な神社ではないけど…パワーは凄く有る様です。入り口右手に必ず!の絵馬の大きな飾りが目立ちきになりました。必ず願いが叶う様に導いて下さいるに違い無いと感じ絵馬にお願いしてきました。お願い叶うといいなぁ〜( *´艸`)
房州の伊勢の宮とも言われている天津神明宮。バイクでの参拝を推奨しているのか、バイク用の駐車場が広く取られていました。大河ドラマでも話題の頼朝公ゆかりの神社でもあります。今の時期は紫陽花も美しく、色とりどりの可憐な花を咲かせていて、紫陽花の小径もあり、楽しめました。御朱印帳や御守りにもなっている図柄はとても神々しく美しかったので御朱印帳も購入しました。ご住職のお言葉のおみくじもあり、喝の言葉もあるらしいので、いつものおみくじとは違った面白さもありました。(普通のおみくじもいろいろありますけど)また、なぎなみ神社⛩が横から登れる山頂にあるそうです。今回は登りませんでしたが、暑くない日に登ってみたいと思います。全体的に静かで、爽やかな空気感の神社でした。
境内広く綺麗で社殿も立派で開放感ある素敵な神社境内東側に境内社の諾冉(なぎなみ)神社へ登拝する道があります歩いて10分程ですが、これがかなり急な石段の坂で、石の形や大きさもまばらで足場が悪く、おまけに苔むしているので滑りやすく、危険度高いですしかし登れた時の達成感ありますし、質素なお社や頂上から見下ろす景色は素晴らしいですでもこの石段で怪我した人多い気がします厠にも小さなお社がありと、見どころ多い神社でした。
名前 |
天津神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7094-0323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鴨川のパワースポットです。丁寧に御朱印を頂戴しました。静かで厳かな佇まい、伊勢内宮を思い出しました。家族の健康を祈願しました。