圧巻の紫陽花、麻綿原の絶景。
麻綿原天拝園(南房総国定公園)の特徴
麻綿原高原では、圧巻の紫陽花が満開で美しい景色が楽しめます。
初日の出や紫陽花の名所として、隠れた穴場に訪れる価値があります。
細い苔の生えた山道を登ると、心洗われる素晴らしいお寺が待っています。
圧巻の紫陽花でした。例年、紫陽花の季節には一方通行の規制がしかれているのですが、今年は昨年の台風の影響で林道経由でしか行けなくて空いてるうえ通行規制もないので思う存分に行ったり来たりして愛車の写真撮影ができました。ただ、細い道でのすれ違いの出来ない人は行かないでください。
険道ドライブ中にたまたま見つけた場所です。ここのお寺には握手をすると縁起が良い木像があります。あまり人が来ない場所で、六角堂近くからの海と山がどちらも見える景色がとても綺麗です。
2022.7.9訪問しました。紫陽花の美しい花々が咲き乱れ、まさに満開と言えるでしょう。麻綿原高原は少し標高が高い為、千葉県の中でも満開時期が遅い様です。7月20日迄は道路が一方通行なのでまだ良いけど、それ以降は擦れ違えずに渋滞するかも知れません。駐車場は1日500円です、駐車場に停めてゆっくり散策するのも良いですね!道沿いの紫陽花を眺めるだけでも楽しいですよ?
細い苔の生えた山道を登ると綺麗な紫陽花が咲いてました。妙法生寺のご住職もとても気さくでお話楽しかったです。紫陽花が咲くのが他より遅いのでちょうど満開です。
2022.7.16に行きました。今年は梅雨明けが早かったし、東京ではとっくに紫陽花終わってるのでホントに見れるかな~と半信半疑で行きました。枯れかけの紫陽花も有りましたが一面ブルーで覆われた様子に小雨の中、一通の細い道を走ってきた甲斐がありました。この辺り(養老渓谷)の駐車場はどこも一律500円のようです。私達は雨だし、咲いてるのか解らなかったので取り敢えず車で進んで紫陽花スポットに着き写真だけ撮ってきました。三連休の初日でしたが上がってくる車もなくラッキーでした。
細い道を車で進み麻綿原高原(まめんばらこうげん)へ。小湊側につながる道は途中すれ違いがギリギリの幅員で、ゆっくり進む。関東で一番のアジサイで有名な麻綿原高原は、専用駐車場に停めて500円払うと観覧可能。夏場の暑い日はなかなか坂道が厳しい。標高340メートルにあるせいか、一般のアジサイの時期と違うのか6月下旬はまだまだこれからの咲き方だった。満開のときは2万株が咲き乱れるみたいなので、満開の時期にまた来たい。
大自然に癒されます。ウグイスの鳴き声も、間近に聞けます。紫陽花の咲く時期は、美しい光景が広がります。山蛭が多くいますので、足元には注意しましょう。
毎年 初日の出を見に行く場所です。紫陽花の時期も綺麗ですよ。
駐車場は、紫陽花の時期に限り有料。紫陽花は、お寺の周囲に植えられており、そこの住職は、テレビに出るほどの人角の人物。
名前 |
麻綿原天拝園(南房総国定公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-80-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

庭の紫陽花が咲き始めた6月上旬、久しぶりに夷隅郡大多喜町にある麻綿原のあじさいを観に行こうと思い立ちました。南房総国定公園内にある麻綿原天拝園の読み方が解らず検索してみると「まめんばらてんばいえん」と「まめんばらてんぱいえん」の二通りの読み方が見つかりました。それは良いとしてここの中心地の通称紫陽花寺と呼ばれる天拝園妙法生寺(てんばいえんみょうほうしょうじ)は南房総のだいぶ山奥に所在し、到達するルートは4つのみ。ほとんど舗装林道然とした細く曲がりくねった山道を、対向車と路上にはみ出す草木に気をつけながら走り続ける羽目になります。思いつきで下調べもなく、もみの木庵に立ち寄ったりしながら東からのアプローチを試みると突然カラーコーンと通行止め看板に行手を塞がれました。仕方なしにプランBで県立内浦山県民の森から北上するルートに向かうとそこも通行止め看板が、、、しかしどうやら妙法生寺までは行けるような事をその辺のおじさんから教えてもらい、恐る恐る進んで行くと無事現地に到着する事が出来ました。ここまで苦労して訪れたのですが、現地の紫陽花はまだつぼみでした😭寺のお婆さんからここの紫陽花は日本古来の種類で、山の上という立地条件も相まって咲く時期が6月下旬〜7月上旬との事でした。そして2023年の大雨による土砂崩れ等で2024年6月の時点では内浦山県民の森からアクセスするルートのみ通行可能で、通常よりもかなり現地への訪問は難易度が上がっています。これこら行かれる方は事前に大多喜町のホームページ等で通行止め情報を確認する事をお勧めします。なにせ1つダメだった場合、かなりの距離を迂回の為に走る事になります。そろそろ咲き頃になっている筈なので、次は事前調査をしっかりしてから挑もうと思います☺️