安房小湊駅近く、光瑞山で心安らぐ法要体験。
高生寺の特徴
安房小湊駅から徒歩10分のアクセス便利な場所に位置しています。
光瑞山の日蓮宗寺院で、由緒ある歴史を誇っています。
法要に訪れた際、親切な対応を受け感謝の気持ちが溢れました。
安房小湊駅から、10分と懸からない所にあります。駅を出たら左側へ、すぐにJRの鉄橋を潜る道が出て来ますので、そちらへ。道なりに歩くと、右側入る道に古い「高生寺」の道標があります。そこから、2、3分の所左側にあります。小高い場所にあるので、小湊の町が見えます。立教開宗を決め、最初の説法を父母に行い。父母に名をつけて自らは、父母の名から一字を貰い、始めて「日蓮」を名乗った小湊の町。去りがたい気持ちを抑えて、清澄寺に向かった逸話は人情溢れるお話です。ただ、由緒あるお寺ですが、檀家寺でもありますので大勢で訪れるのは、控えた方が良いかなと思います。
日蓮聖人も人の子なのだと感じました。
実家の菩提寺で、年に度々墓参りに伺っています。住職とは中学生の時のクラブ活動の一年後輩です。
山号を光瑞山と称する日蓮宗の寺院で、由緒は建長5(1253)年、創建は寛文3(1663)年です。境内に安置された高さ6六尺、重さ100貫の日蓮聖人の銅像は、寛延3(1750)年の鋳造で、日本最古の聖人立像です。境内にも駐車可能ですが狭いため、本堂背面の県道285号沿いの駐車場が比較的便利です。
御首題を戴きました。とても快く応じて下さいました。
安房小湊駅を出て左に曲がり川に突き当たったら左折しながら高架線をくぐり左に坂道を上る途中にあります。現存する最古の日蓮聖人の像とのことです。生憎お上人様はご不在でしたが、応対してくださった寺庭さま?がとても親切でした。誕生寺に行かれるならぜひこちらも寄ってみては?
日蓮聖人見返りの霊跡。日蓮聖人は立教開宗の誓願をたてるべく、清澄山を目指して、ご両親に見送られながら、故郷・小湊を出発されました。しかし、参道にさしかかると、聖人の親を想う心は強く、いつ命を失い、再び親子の対面ができるか分からないと、ご両親のいる故郷・小湊を見返って合掌し、口の中でお題目を唱えらた霊跡です。
親切な対応でした。珍しいお花も今年は咲いていました。紫陽花も少しずつ咲き始めていました。
日蓮宗寺院。山の中腹にあり、小湊の街を眼下に見る事が出来ます。日蓮聖人が、小湊を発つ時に、両親の事を思い浮かべ、振り返った場所なので、振り返りの聖地となっています。御住職・御寺族共にお優しく、朝早くに参拝したにも拘らず、お茶やお菓子まで御馳走になってしまいました。感謝です。平成26年12月参拝。
名前 |
高生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7095-2823 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

母が亡くなった際、法要などで忙しい時期なのに、県外の自宅まで時間を割いて来てくださり大変感謝しています。ご住職のお話もとても心に沁みました。物心ついた時から、毎年お盆にお墓参りも兼ねて海水浴に行っていたので、第二の故郷のようなお寺様です。