桜舞う温泉、養老渓谷の癒し。
滝見苑けんこう村 ごりやくの湯の特徴
養老渓谷を散策し、春の桜を楽しみながら入浴できます。
なめらかで硫黄の香る温泉は心身ともにリラックスできるお湯です。
混雑を避けられる平日は、静かな環境でゆったりと過ごせます。
日曜日に行きましたが非常に混んでいました。脱衣所もごったがえしていましたが、入浴してびっくり。泉質がトロトロで、かなり良かったです。ただ、若干熱めなので、小さい子には厳しいかなと思います。
山の中にあるお風呂場養老渓谷にある滝見苑けんこう村ごりやくの湯大人1200円 時間制限なし露天風呂と室内風呂の2つ女子風呂の数は分からないがある。温泉なので肌がツルツル平日の方が空いてるのでリラックス出来ます。喉の渇きにコーヒー牛乳150円食堂があり丼物や蕎麦、うどん、ラーメンがある。自然の中にある施設なので癒やされますよ。
チバニアンの帰りに寄りました。すごく素敵なところなのに、空いておりゆったりできます。建物、お風呂、風呂椅子など木を多く使っており、木の香りに癒されます。木のサウナもあり、たっぷり時間をとって休息してほしいと思います。お食事処出てくるのは時間がかかりますが、美味しかったです。こちらに到着するまでの間にも道路沿いに素敵なお店があるので、楽しんでほしいです。
旅の途中で立ち寄りました。●設備洗い場は充分にありますが、お風呂はそれ程大きくありません。内湯と外湯、それぞれ4~5人入ればいっぱいという感じです。サウナは3人までとありましたが、2人が望ましいかと。入場は券売機式で、ロッカーは脱衣場の前にあり、返却式で100円です。●お湯結構しっかりトロッとしたお湯で、肌がしっとりつるっとしました。温度は熱すぎず温すぎず、丁度良いです。はっきりした「いかにも温泉のお湯」という感じが好きなので、ここはとても好みに合いました。機会があれば是非また行きたいです。
1100円で大変満足できる、日帰り温泉。泉質がお肌スベスベにしてくれるので、入るだけで美容効果ある気がしてくる。最高。ボディソープ、シャンプーリンスは常備されており、化粧水などは売店で購入出来る。手ぶらでもタオル貸し出しがあるが、持って行けるならバスタオルなどを持っていった方が良い。
養老渓谷を散策した帰りに利用しました。露天風呂は青空の元気持ちよく、内風呂も景色が見える間取りのため開放感があり良かったです。駐車場も広かったので安心でした。コインロッカーですが、更衣室の外の皆んなが通る所にあったのと、若干古かったため、少しだけ不安でした。お風呂と食堂は素敵だったので、また利用したいです。
日帰り入浴で利用。自然に囲まれておりとても静かで鳥の声を聴きながら入浴出来ます。景色は山と空のみで、遠くが見えて見晴らしがよいという感じではありません。それでも、ぼんやり景色を眺めながら入るお風呂は気持ちいいです。お風呂に続く渡りの手前に、鍵付きロッカーが並ぶ部屋があります。こちらに貴重品(財布は勿論、カバンなども)をしまって脱衣所に向かいましょう。脱衣所はカゴのみです。
とても良いお湯で日帰り温泉に最適でした。 千葉市より下道で1時間30分ほど。 ドライブ兼ねてちょうど良い距離ですね。お客さんも少ないのでコロナ禍には良いと思います。EV車の充電ステーションがあったのには驚きました(笑)キャンプ場の方に向かってのお散歩コースもあるので のんびり時間を作っていくのも良いかも?水曜日が定休日で 木曜日は食堂もおやすみです。
駐車場が舗装されてません。券売機で入浴券を購入。履物は下足ロッカーに預ける。100円返却式。ロッカーに手荷物を預けて、浴場へGo。浴室前の脱衣所は、脱衣カゴだけなので、貴重品類は、ロッカーに格納しましょう。 湯の感じは、暑くも緩くもなく、良い塩梅です。肌の表面がヌルヌルしてきて、肌に効いている感じがします。洗い場のシャワーがプッシュ式なので、長く浴びれないのと、圧が弱いので、もの足りない感じがする。食事処・個室の休憩室があります。
名前 |
滝見苑けんこう村 ごりやくの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-85-0056 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

養老渓谷の近くの温泉だけあって土曜の昼さがりは賑わっていた。鍵付きのロッカーは男女脱衣所前の通路にある薄暗くて古いところより、アミューズメントコーナーっぽい入り口の中にある鍵付きロッカーが明るくていいです。温泉は加温。内湯のほか小さめのサウナと露天風呂もあり。水風呂なし。外気浴ができるベンチのところは滝見の遊歩道にいる人が見えたのでこちらも丸見えかもしれないので注意が必要です。