秘境感満載の小便滝!
七色滝の特徴
秘境感が強く、自然が満載の七色滝周辺です。
崩れた橋やアプローチが訪問者を待っています。
地元で話題の小便滝は独特の風情があります。
道路から川に出る部分が崩落して行きにくいです。ワイヤーらしきものが埋まってて足を引っ掛けました。川をわたるので防水の靴があると良いです。
滝までのアプローチは崩壊寸前、浦白川を渡る橋は流失、滝付近も堆積物が多く訪問にはそれなりの装備が必要です。2020/05追記:2019秋の集中豪雨により、アプローチはほぼ崩壊してしまいましたが、逆に堆積物は流されたようで滝周辺はきれいになってました。
房総半島によくある、堆積岩をチョロチョロと流れ落ちる〜地元民からは小便滝と揶揄される 部類の滝ですが…周辺には自然がいっぱい山ビルもいっぱいで秘境感を嫌と言うほど満喫できる!此処は山ビルが冬眠中の12月から〜3月の間で、水量が増す雨上がり直後に訪れると見事な布暴を観ることができます!名前のような七色に映える事はまぁあり得ませんです。
アクセス路はだいぶ崩れている、来訪時は獣の死骸が強烈な臭いを放っていた。下流に進むと大きな川廻しトンネルがある。
千葉では40年ぶりに沢ガニを見られました!
何度もおとずれている、とても自然豊かな場所ですが、滝に辿り着くまでの導線が破損されており、早期の復旧を期待しています。
小湊線、養老渓谷駅前から、うらがわに、くるまで2kmほどいった場所です。千葉県に、すんでいますが、こういう場所があると、いうことが、おどろきです。ハイキングにもっとも良い所です。両側rの谷が深く、遠くの、山あいがよく見えます。
滝までの橋どころか川に降りるための橋まで崩れ去っていました。行く場合、どうしても滝を見たいという強い意志と汚れてもいい服で無理やりアプローチすることになると思います。
川を渡ると滝がある...らしいのですが、川辺まで行く道が整備されておらず、到達できませんでした途中にある橋は一部崩落していました。その先の、川を渡る橋は、流失しているらしいです。怖かったので引き返しました。
名前 |
七色滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

滝の名前は美しいですが、川まで降りる難儀さを考えるとスルーした方が良いと思います。他のコメントにもあるように「ワイヤー」に足を取られないように!