名物山菜そば、駅近で楽しむ。
あさひやの特徴
小湊鐵道の養老渓谷駅から徒歩1分に位置し、便利なアクセスです。
名物の山菜蕎麦や絶品ラーメンが味わえる、昭和の香り漂う食堂です。
駅前の食事処兼おみやげ屋さんで、地酒腰古井と共に楽しめます。
小湊鐵道の小湊線養老渓谷駅より約1分徒歩で、駅の直ぐ近くにあります。感染防止対策として、消毒液があり、各席と席はソーシャルディスタンスが取れています。店内が広く、座席とテーブル席があります。外が34度の暑い日で、一人で来店しました。冷やし山菜そばを注文し、丁寧に仕上がります。わらび、たけのこ、ぜんまい、しめじなどがあり、オリジナリティがあり、味もとてもよいです。暑い日にとてもよい料理とレストランです。
梅ヶ瀬渓谷ハイキングの帰りに寄りました。蕎麦食べたくて入りました。おおざっぱ豪快な山菜蕎麦でした。ワラビは一本まんま。カットした方がいいと思います。椎茸も一工夫あれば。まぁ。旅のジョークとして、昭和時代が、懐かしいって思ったけどね。でも、身体が暖まったのと。イルミネーションと、ご主人のユニークさにほっこりした。
のんびりした時間が流れている食堂です。山菜そば+お新香+ビール=最高です。
日曜日の11時過ぎに伺いました!店内は3組程居ましたが、その後、あっという間に満席になりました。瓶ビールを頂きながら山菜そばを待ちました。お蕎麦が来るまで30分位かかったかなぁ?急ぐ方は他で食事したほうが良いかもしれません。(おばさま達が遅くなってすみませんって何度も謝っていました)山菜が沢山入っていて、おいしかったです。
いろいろな種類の山菜がいっぱい載っていて、お蕎麦が見えません。山菜ラーメンにも、山菜がいっぱい。それにチャーシューも隠れていました。*昨日の木曜日は休み、今日、金曜には営業していました。オフシーズンは、金土日の営業なのかもしれません。(なお、電車利用の場合、オフシーズンの木曜日は、駅から温泉街まで歩いても、昼食を食べられるところはありませんでした。)お店は、60代後半か70歳前後ぐらいにお見受けしたおじさんが一人でやっています。電車の時間が迫っているときは、注文前に、間に合うか確認した方がいいでしょう。*他のお客さんたちは五井駅行の電車に乗るために、急いでお蕎麦をかけこみ、お店から出て行ってしまいました。私はのんびり旅なので、ゆっくりお蕎麦をいただきました。次の電車が来るまで、1時間半近くあります。私も電車旅だと気づいたお店のおじさんは、自家製キャラブキを小皿に振る舞ってくれ、「近くに、とてもいいところがある。30分ぐらいでまわれる。ブルーベリーを作っている人もいる」と、地図に道順を書いて教えてくれました。深い渓谷にかかる青い吊り橋と赤い橋をまわり、田園集落のなかをあるくコースでした。お店が混んでいるときは、忙しくて愛想のないおじさんでしたが、実際はとても優しく親切なおじさんでした。
ラーメンが絶品の味です!いわゆる昔ながらの支那ソバで、都会に店があったら大行列が出来るほどの美味さです。
山菜そば食べました。昔ながらの味わいでおいしかったです。
昭和の香り豊かなお店。ここの雰囲気にとてもあっています。もう一軒ぐらいほしいなこんなお店。(土産物と甘いもの)
駅前の食事処兼おみやげ屋さん。山菜そば、うどんが名物のようです。土曜日の14:00頃に伺ったのですが、お店はガラ空き。威勢のいいお爺さんが「いらっしゃい!誰も来なくて暇だったんだよー」と豪快に出迎えてくださいました。店内は昭和レトロな感じで、色んなものが飾られていました。入口右がレジとお土産スペース。芸能人が来たらしく、稲垣吾郎さん、黒木瞳さん、佐藤二朗さん等とお店の人が一緒に撮った写真が飾られていました。山菜が美味しい時期(5月)なので、名物の山菜蕎麦とラーメンを注文。各900円。蕨や大きなタケノコがゴロっと入っていて食べ応えあり。あとはしめじ、エリンギ、舞茸、ナルト、ネギ。素朴な味でおいしかったです。ラーメンも懐かしい感じの昭和味。おばあちゃん2人が作って持ってきてくれるのですが、配膳時に器が重そうで、思わずお手伝いしたくなりました。
名前 |
あさひや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0436-96-1711 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

地元の方がのんびりやっている印象の料理店。3歳ラーメンを頼みました。昔ながらのラーメンにたくさんの山菜がのっていて美味しかったです。出てくるまで時間が非常にかかりましたがのんびりした時間を楽しみましょう。