小湊鉄道とイルミネーション散策。
市営養老渓谷駅前 観光案内所の特徴
気さくなスタッフが観光ルートを提案してくれます。
レンタサイクルで訪れる養老渓谷駅の魅力を楽しめます。
いちはらアートと里山ハイキングコースが楽しめる案内所です。
上総亀山方面へ行くためにここからレンタサイクルを利用して向かいました。周囲が坂道だらけのため、電動のレンタサイクルがあるのが非常にありがたいです。クロスバイク型とシティサイクル型が選べて、時間は3時間と1日の2種類。自転車の種類は2つとも同じ値段になっていたようです(失礼しました。
小湊鉄道イルミネーション、養老渓谷駅に行きました🐻素敵なイルミネーションでとてもよかったですね🐻
養老渓谷の観光地情報を入手するために寄った。駅近く、無料の駐車場(10分?短い)もあり、立地としては申し分なし。レンタサイクルもできる。必要な観光パンフレットや地図は容易に得られた。ただし、2人いた高齢な職員は塩対応。施設内に入って案内資料を物色していたが、こちらが声をかけるまでずっとデスクで事務仕事。(厄介者が来た)かのよう。施設を出てから同行の友人に「こういうもの?」と話すと、「こういうところ多いよね。」と返ってきた。自治体でだいぶ対応は異なるが、観光協会や案内所はその観光客地の顔なのだから、改めてほしい。
「駅からハイキング」企画の「いちはらアートと里山ハイキング」コース(2021.4.5-5.16開催)参加時に利用。こちらで受付だったのですが、協会員の方がとても親切で感じが良かったです。おかげで、とても楽しいハイキングu0026小湊鐵道旅を満喫することができました。ありがとうございます😊
養老渓谷駅前にある観光案内所。ここで電動自転車をレンタルすることができる。午前中に借り、観音橋、出世観音、中瀬遊歩道、共栄向山トンネル、弘文洞、粟又の滝へ行き、夕方には帰ってくることができました。バスは本数が少ないため、電車と徒歩で養老渓谷散策を計画している人はレンタサイクルを組み込むことをお勧めします。
自転車レンタルは3時間以内600円、一日1,000円、電動自転車でした。事前に調べても界隈は結構イメージと違ったりするので、気になる点がある場合などは特に、一度こちらによって情報収集されると良いと思います。グッズ類も販売していました。
皆さんとても親切です。カタログがいっぱいおいてありますあ。
道路はまだ非常に静かな田舎です(原文)jalan masih sepi sangat pedesaan
4月の小さな黄色の花(原文)四月小黃花開。
名前 |
市営養老渓谷駅前 観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-9437-7394 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=65b9a1d21a58b575fe2914c4 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

係の方が気さくに話しかけてくれ、観光に充てられる時間を告げると,それに見合った観光ルートを教えてくださいました。