久留里の名水、ひんやり美味!
雨城庵の井戸の特徴
久留里町中心部外れの平成の名水百選生きた水・久留里自噴井戸です。
pH8.0で冷たく、微かに硫黄臭がする独特の湧き水を楽しめます。
国道410号沿い久留里神社へ向かう途中にあり駐車場砂利、バイク注意です。
以前によく来ました。久留里の水は多少癖があり独特ですがとても美味しく何年間か汲みに来てました。駅前よりここがいいかな。
冷たくて美味しい水です!ロケーションも最高。
お水取り場所としては最高です。駐車スペース完備。お味み一口目。山奥の湖水亭の癖の無い井戸水を飲んだ後なので、久留里全体的に鉄分が多いのか?ちょっと味がする。が第一印象でした。念の為、道を隔てたちょい先の田丸の井戸水も試飲。こちらは癖はほぼなく。ただし、久留里一番地からの引水と記載されていた為、貯水されたのか?どの距離を引いているのか?微妙となり退散。自噴点からの直結直水、味も久留里の街中と比べれば許容範囲の為、こちらの自噴井戸を選択しました。2022年8月。水は冷たく新鮮です。有り難くお水を頂きます。追伸。帰宅後、喉が渇きゴクゴク飲むと、、う、美味い!さっき感じた井戸の味が無い様な。生きた水のお陰なのか?とっても美味しいお水に変わっております。星4つから5つに編集させて頂きます。
久留里の駅周辺の湧水群から少し離れたところにあります。水量も豊富で、味も良く喉越しも柔らかいですが、この日界隈の湧水地を回りましたがどうも硫黄臭がありました。また確かめに行きます!
千葉の銘水の地として有名な久留里町の中心部の外れにある井戸です。豊富な湧水を自由に汲み、持ち帰ることができます。自家用車が2台程度は駐車できます。
お薦めできる水ではありませんでした。飲んだ感じは池の水を飲んだという表現かな。汲み置きして2,3日常温でおいてしまうと藻の臭みのような香りが強くなってしまいます。
駐車場ありますが砂利なんで、バイクの方々はお気をつけ下さい。
我が家の飲料水は、ここの湧水です。週末の楽しみはこちらの水でコーヒーをいただくこと!
国道410号から久留里城への道を過ぎ、久留里神社に向かう途中にある。よく冷えた水が流れていた。
名前 |
雨城庵の井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

有り難い湧水がコンコンと湧いてます。