歴史薫る久留里の加勢観音。
浄土宗 福徳山 正源寺の特徴
久留里駅近くに位置する浄土宗の寺院です。
境内には珍しい狛象や加勢観音があります。
新井白石と親交のある伴幽庵の墓が保存されています。
門の横には象がいます。
土塀で囲まれておらず、山門だけが建っている。本堂の奥に鎮座するご本尊の姿が拝見できた。
20/07/11参拝。阿弥陀如来を本尊とする浄土宗のお寺。1307年、時宗の他阿真教上人が念仏根本道場として創建され、踊り念仏を広げ、戦国期になると久留里城を本拠に房総を支配した里見義堯の母君の菩提寺に取り立てられ、浄土宗に改めた。小田原北条氏との戦いにも勝った里見氏は加勢観音菩薩を安置し、庶民の信仰を集めたが、江戸期になると里見氏はこの地を離れ、滅亡の道を辿ることになる一方、この寺は幕府直轄の御朱印寺となり、山門に三つ葉葵を掲げるようになり、格式の高いお寺となったが、明治に入ると廃仏毀釈の嵐とともに寺勢も低迷することになり、山門と大銀杏が当時のよすがとなっている。久留里駅のすぐ近くにあり、今後が期待されるのではないだろうか?
久留里の町医師で新井白石と親交のあった伴幽庵の墓搭が保存されています。
境内も綺麗に整備されてますね。戦国大名の里見氏所縁のお寺ですね。
毎年初詣に行ってます。ここに来ると新しい一年の始まりを感じることができます。
桜🌸が綺麗でした。
狛象!?久留里駅前にある正源寺。里見義堯の母君の菩提寺。まだ大寒を迎えたばかりで寒い日が続きますが、もう梅が咲き始めています。房総ならではの春を先取り。
歴史ある久留里にある良いお寺さん。浄土宗です。
名前 |
浄土宗 福徳山 正源寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0439-27-3671 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

久留里駅近くにある浄土宗のお寺。久留里城城主の里見義堯の母君の菩提寺。