永昌寺・霊窟山で感じる迫力。
永昌寺の特徴
永昌寺の山門は、季節や時間で印象が変わり魅力的です。
仁王像の迫力は息をのむほど素晴らしく立派です。
小湊鉄道月崎駅から10分程の静かな高台に位置しています。
山門の仁王像の迫力は息をのむほど、素晴らしいです。コンクリートの様の先に霊園の駐車場があり、クルマでの来訪も可能です。
何も無いよ!
お経あげる前に意味をわかりやすく説明してくれて、無宗教な自分なので、大変良かったです。
山号を霊窟山と号する曹洞宗の寺院で、正安元(1299)年の創建です。継厳永胤禅師による開山当初は臨済宗でしたが、天正18(1590)年の太年伊椿大和尚による再興時に臨済宗へ改宗、現在に至ります。スロープを上った左側にトイレ付きの広い駐車場あります。
静かで景色が落ち着く感じです。
Soto zen
入り口の羅漢像の並びは、なかなか立派なもので、門も阿吽の像が、これまた立派です。境内も庭園のように手入れされていて、雰囲気はよいです。ま、近づくとセンサーで、少年教会の唄なるものが、自動で流れるのは、何とも微妙ですが、それ以外は悪くないです。車も空き地的になっているけど、広い駐車場が用意されているので、問題なしです。
高台にあり、気持ちのよい場所でした。とても綺麗なトイレがあり、バリアフリーで良かったです。
曹洞宗のお寺です。
名前 |
永昌寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

永昌寺の山門は、季節や時間によって見え方が違う気がします。紫陽花の季節に撮ったこの写真の山門は、いつになく華やかで明るい佇まいでした。