掘りたてタケノコで感激の味。
平沢たけのこ村の特徴
タケノコのシーズンには、掘りたてを楽しめる特別な観光地です。
お母さんの味のタケノコ尽くし弁当は、素材の良さが際立って大満足です。
幻想的なホタルの生息地で、自然の美しさを堪能できます。
タケノコ掘りが楽しめる観光地当たり前ですが、タケノコのシーズンしかやっていません昔は小湊鐵道のバスが来ていたようですが現在では廃止されているようです。
山の中の竹林なので竹林に行くまで、登り坂が、チョット大変でしたが、子供達は大喜びで掘っていました。掘った筍はアク抜き無しで茹でただけでとても美味しかったです。タケノコご飯、土佐煮、酢の物、刺身、佃煮にして食べました。
ここの竹の子は品質が良い。訪問する価値はある。ただ、日曜日などどっと人が押し寄せるので、弁当は売り切れになる。10時一番に行って弁当の予約はできないと言われ、11時に戻ったら、弁当売切れで2時間待ち。蛤を食べに99里浜に行っていたからで、大丈夫と言っていた受付のおじさんが我々の顔を覚えていて申し訳なさそうに言った。だから、減点1。今回は竹の子を購入して自宅で料理。やっぱり絶品。
たけのこ尽くしのお昼御飯が食べられます。日曜日は10時に並ばないと、天ぷらにはありつけません。11時には天ぷらは終了します。
タケノコの季節は約1ヶ月、お母さんの味のタケノコ尽くし弁当をいただきます。料亭などに行かなくても充分堪能できます。
筍尽くし定食1200円たけのこご飯、筍の刺身、唐揚げ、煮物、お味噌汁も筍たっぷりです。美味しかった。満足です。4月上旬の日曜日でしたが、運動会テントの中に50席以上常設の小屋の中にも50席ほどありゆったりと食事ができました。13時前くらいに注文して45分くらい待ちました。その間にお土産用の筍を購入。1200円キロ(こちらは近くの道の駅でもほぼ同じくらいで売ってました。)家に帰って煮たのですが、売り文句通りアクが出ないのにびっくり。多くのお客さんがタケノコ堀りも楽しんでいたようです。お店の車に乗って竹林へ移動するようです。長靴も100円で借りられるようです。
駐車場は広いです。トイレも綺麗。今期はじまりたての今は入園料なしでキロ1200円。だいぶオマケして貰えた模様です。何キロだったかよく見えなかった…シャトルバスで竹林へ。シャトルバスは適当な間隔で行ったり来たりしてるようです。片道五分くらいですがめちゃくちゃ凸凹道。酔いやすい方は気をつけて。子供たちはおおよろこび。外をよーく見てると野生動物も見れるかも??到着したかと思ったらそこから10~15分上に歩きます。これが地味にしんどいです(笑)ついたらちょこっと説明受けて自由に掘ってとります。あちこちにあるのでのんびり選んでのんびり掘れます。クワは説明受けるところで貸して貰えます。クワ、結構難しいので小さいお子様はシャベル持っていくといいかもです。シャベルだけじゃもちろんほれませんが自分でやった!感はでるんじゃないかな?13時くらいでA定食は売り切れに!出てくるまで30分くらい待ちました。そこが☆1個減らした理由。お子様は待ちきれないのでおやつや軽食持っていくとよいです。自販機1台のみあり。あのボリュームであのお値段はお安いです。たけのこの唐揚げ初めて食べましたが美味しかった!靴のレンタルもあったような?軍手も売ってました。たしか100円??我が家は持参したのでちょっと自信ないですが。ふらっと行ってもできます。靴はもちろん汚れますが大人なら長靴じゃなくても大丈夫。むしろ山登るので慣れた靴の方が良いかもしれない。斜面なのですべります。お天気良い日でしたが少しでもぬかるんでたら子連れはちょっとしんどい気がします。竹にうっかり寄りかかったり触ると意外と汚れるので汚れてもいい服で!スタッフの方、皆様感じが良かったです。すごくすごく楽しかったです!とても良い経験出来ました。また行きます。ありがとうございました!
タケノコ狩り拠点となる場所ですが、タケノコ料理を楽しむこともできます料理は組み合わせによって料金が変わりますが、一番高くても¥1500なのでそれほどでもありません。食事の仕方は以下になります。1. 入り口受付(タケノコ狩りも同じ受付です)で食事チケットを購入する2.奥の窓口でチケットを渡し、呼び出し番号を貰う3.番号を呼び出されたら、番号札と交換で食事を貰う基本セルフサービスで、味噌汁やお茶も自分で汲みます。味噌汁単品だと¥100となっていますが、食事を頼んだ人は料金に含まれていますので自由に飲めます。肝心の味ですが、全体にとても美味しく、天ぷらも揚げたてサクサクでした。食事場所は開放された建物の長テーブルか、テント下の同じく長テーブルになりますので、荒天時には向きませんが、昨今のコロナ対策には密にならないのでバッチリです。タケノコ狩りに合わせて食事を楽しむことも、食事だけ楽しむことも出来ますのでおすすめです。
あく抜き不要の白い、大多喜たけのこ。たけのこ狩りから、たけのこづくしの定食と、美味し~いたけのこが堪能出来ます(^^)。
名前 |
平沢たけのこ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-84-0544 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ホタルのピークの時ピッタリに行くのはなかなか難しいけど、ピークの時はホントに凄い!駐車場奥の展望台?から見下ろすと、まさに天の川。数百?いや千以上?1度に光るのじゃなくウェーブのように光る様子はホントに感動する。川沿いに行った方は簡単に捕まえる事ができるくらい近くで飛んでるし川の上にもたくさん。ピークは年によって違うけど、6月15日前後が多い気がする。