自然の中で素敵な芸術発見。
SGT美術館の特徴
菅田氏のコレクションが堪能できる、魅力あふれる美術館です。
自然に囲まれた環境で、落ち着いた喫茶店も併設されています。
古今の芸術家の作品を紹介するコンサートも定期的に開催されています。
駐車場は美術館の門横と、美術館の下側に数台分ずつある。休館日は毎週火・水・木曜日で、祝日とかでも休館になってるので、注意が必要。
ステンドグラスが素敵でした。他に、皇室関係の美術品を見ることができました。
ツーリングの途中で案内の看板を見て行ってみました。とにかく重要文化財クラスが個人の努力で収集されていて、コロナもあってお客様が少なかったため作品毎に丁寧に絶滅をして頂きました。皇室縁の箪笥や横山大観をはじめとしたの江戸時代末期から明治大正の日本画等も数多く展示して居ます。千葉の田舎とはとても思えない素晴らしい美術館です。因みに、皇室縁の箪笥はテレビの鑑定団で¥27000000の鑑定結果が出た必見のお品です。
緑豊かな自然の中で、素敵な芸術発見。スタッフさんの対応も、優しさ溢れています。是非、足を運んでみてください。
美術館に隣接しているカフェもあるのでお茶をしながら自然の中でのんびり出来て最高です!
落ち着いた館内に落ち着いた喫茶店。素晴らしい。
とても親切です。
大自然に囲まれた癒しのスポットです。館長の人柄も表情に現れています。
美術館だけど、コンサートなども開催されますよ。
名前 |
SGT美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-64-6336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

菅田氏のコレクション。展示室は2階のみで普通のギャラリー程度の部屋が3部屋(1部屋は今回の企画展に際して開けてるとのことでしたので2部屋の時もありそう)と、廊下、あとステンドグラスのある階段。内容は屏風、蒔絵、能扇子、ヨーロッパの陶器、マイセン窯の人形、西洋画など色々。個人的に、氏は珍しいものよりは美しいものを集めているという所感を得た。また、いつも出してるわけでは無いと思うが、西村計雄の絵画も良かったスペースが少ないので、滞在時間は20分ちょっととなった。この内、なんでも鑑定団のビデオが8分(?)ちょっと。もうちょっと時間かけて見ても良かったですね。千葉のお土産コーナーと、コーヒーコーナー(席数は少ない)があり。トイレは1階にあります。駐車場は施設の上と下に4台ずつ程、身障者の場合は入口でよい模様です。入館料は900円でした。JAFあれば800円。公立だと高いと思っちゃいますが私設なのでこのくらいかな。