千葉の懐かしい鉄道と卵かけご飯!
いすみポッポの丘の特徴
地元千葉のいすみ鉄道や銚子電鉄の車両が展示されている。
懐かしい鉄道車両に触れられる貴重な場所です。
美味しい生卵かけご飯やソフトクリームが楽しめます!
往年の国鉄型車両を始め地元千葉のいすみ鉄道、銚子電鉄、千葉都市モノレールで活躍した車両も展示されている。今ではなくなった『ブルートレイン』の客車内部も見られて、往時の『寝台車』に寝ることも可能。徒歩、自転車、バイク、タクシーで単独訪問の場合、入場料として500円。車の場合、乗車人数に関係なく駐車料1台1000円で複数人入場可能。
卵かけご飯を食べに行きました。新しく車両が来たとの事でそれも見たかった。モノレールや地下鉄、京浜急行の車両まで もちろん古〜い車両もあり 楽しいひと時を過ごせました。
大多喜のレンタサイクルで20分ぐらいで着きます。営業前だったので外部を散策していたら、係の方が声かけてくれました。徒歩や自転車は入館500円です。何が違うのか聞いたら10時以降は解錠して車内まで入れるとのことでした。中は色々展示されて楽しいです。寝台は北海道、九州行きの当時のアナウンスがフルで聞けるのでとても良かった。最後にたまごかけご飯美味しくいただきました。
いゃぁ〜楽しかった🚝入場料が1人1000円かと思っていたら駐車場代1台1000円だけで済みました懐かしい電車がありますね。ブルートレインとか中も見れて最高です。料金所横に売店がありソフトクリームを食べましたが 売店前の車両がイートイン車両でした真夏日で車内は暑いだろうと思って入ろうか迷いましたが入ってみたら小高い丘にあるせいか下段の田んぼから吹き込んでくる風がとても心地よかったです維持管理費とか大変だと思うので募金もしっかりしてきました(笑)楽しい思い出をありがとうございました😊
週末に訪問しました。こちらは養鶏場の社長がボラティアで運営しておりましたが台風の影響で養鶏場を閉鎖したため、ポッポの丘だけを運営しているそうです。以前は駐車場は無料でしたが上記のような理由で運営形態が変わったので乗用車が千円になってます。駐車場が有料になった分、寝台車の中を公開してくれたりディーゼル機関車を動かしたりしてくれるので現在の方が盛り上がっています。来場者も以前より多く駐車場も混んでる印象です。また鉄道の保存グループの方々が古い車両の修繕に取り組んでおられ、展示車両の数も増えてます。
入園料は無料ですが駐車場は別途1台につき1000円かかります。お一人様で行くと割高に感じられますが家族で行けば安く感じるでしょう。園内は在来線メインで電車に全く興味の無い私でも楽しむことができました。レトロな車輌がメインで小さい頃に乗った電車の内装はたしかこんなのだったなぁと思い返す事多数でした。本物の電車や踏切の警報灯などが展示してあるだけに操作できる場もあります。オーナーさんの大切なコレクターの数々なのに来場者に見せるだけで無く機器に触れさせてもらえるのは非常に楽しいし、何より子供が喜んでくれます。丘の上には寝台列車なども展示されており1台は中に入って見学もできます。老若男女楽しめるのではないでしょうか。お子さん連れには非常にオススメできるスポットです。
鉄道に対する愛と尊敬を感じとても良いところでした。気さくな館長らしき方が、機関車を動かして乗せてくれ車両の連結などもしてくれて見応えありました。駐車場こそ有料ですが、昨今の観光地にありがちな、なにを体験するにもお金が必要というのがなく、食事も安く募金のお願いのみでこんだけの車両を維持できるのか心配になり、ケチな自分ですらたまご買って募金したりしました。景色もよく子供も大人も楽しめ近くを通ったらぜひとも立ち寄って欲しいオススメです。
鉄道車両が沢山展示されており、鉄道好きの子供たち(大人も)は楽しめると思います。入場料は無料で駐車料金のみかかります。そんなに広くはありませんので、滞在時間としては1時間半から2時間くらいでしょうか。実際に走る展示車両に乗車出来たり、社内アナウンスの体験もありました。園内では、卵かけご飯や、牛丼、カレーライスなども食べられます。特に、卵は黄身も白身もしっかりしていて、とても美味しいのでぜひ食べてみて欲しいです。
鉄道がすごい好きってわけじゃないんですがとても楽しめました。中に入れる車両もあり引退済みの車両の中を探検する感じはかえって大人の方が楽しめたり。卵かけご飯は自分は苦手だったのでパスで、、😱笑入場無料なのに駐車料金は1000円で高いと感じる方もいるかもしれませんが入場料の場合だったら人数分かかります。ですが駐車料金なので知り合いと1台でまとまっていけば1000円だけで済みます。そう考えればとてもお得です。103系は塗装前のようだったのでまた綺麗になったら伺いたいと思います。
名前 |
いすみポッポの丘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-62-6751 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鉄道好きには、たまらないスポットですね。車両の古さと傷み具合は、ご愛嬌です。自然の中にひっそりとある感じが、なんとなか癒されました。整備されたテーマパークに飽きた人は、期待し過ぎないで行ってください。維持費なども大変でしょう。応援したくなりますよ!