風の音が響く長粳山の樹木葬。
大通寺の特徴
長粳山と号する曹洞宗の寺院で、歴史ある建物です。
千葉県で有数の樹木葬霊園として知られています。
風の音が心地よく、自然を感じられる環境です。
千葉県で有数の樹木葬霊園。こんなに自然が豊かなところは 他にありません。場所は小高い山の上にあり、道は狭い上り坂ですが、車が通行出来、駐車場もあります。墓には、背の草花も自由に植えられ、遠くには太平洋や大原漁港を眺められます。和尚さんも穏やかで、押し付けがましいところはまったくありません。
風の音が最高。
名前 |
大通寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0436-89-2321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山号を長粳山(ちょうこうざん)と号する曹洞宗の寺院で、開山は応永7(1400)年、所有する裏山の一部が樹木葬専用の市原南霊園となっています。長粳山とは長いうるち米のことで、寺内の田んぼで『長いうるち』と呼ばれる品種のお米が収穫されたことに由来し、現在の地名の米原(よねはら)も大通寺の田んぼから名付けられました。境内入口のスロープが非常に狭いですが、駐車スペースには困らず、洋式トイレもありました。