イチョウの木が美しい神社。
天神社(長者天神社)の特徴
毎年10月31日に開催されるおたち祭は神様の出雲出発の伝統行事です。
毎月第三土曜日の天神市では地元の賑わいを感じられます。
境内にある大きな黄色く色づいたイチョウの木がとても印象的です。
毎月第三土曜日に開催されるという天神市に初めて行ってみました。無農薬のお野菜や添加物不使用のこだわりのお弁当やスイーツ、手作りのアクセや染め物、マッサージや占いなどのお店も出店されていました。お天気も良く和やかな雰囲気の中、あちらこちらのお店を見て回るのがとても楽しかったです。無農薬のお野菜(そら豆、赤玉葱、大根、キャベツ)を購入し、鰻のおにぎり、ロコモコ丼、ベジ丼をテイクアウトして近くの漁港に行って海を見ながらランチに...❣️ また行きたいと思います!!
黄色く色づいたイチョウの木が、とても美しい神社です。お参りさせて頂きました。
とても美しい神社です。
郷社。とても広く芝生が刈り込まれていました。拝殿と本殿に彫刻が張り巡らされていました。作者銘が見える位置に行くことができなかったのが惜しいです。本殿脇障子は黄安(亀に乗った仙人)と林逋(梅と鶴を愛でる老人)。
毎年10月31日に、神様が出雲に出発するお祭りである「おたち祭」が行われます2020年9月に綺麗に整備されました。
毎年9月25日 近隣の神輿が集まる祭りがあります。
家から1番近い神社。なかなかの社ですが、空いていて参拝しやすい。お囃子の練習の音が聞こえて来て、趣き深い参拝でした。
神社自体有名ではなさそうなので参拝者がいないが、建物や敷地内は立派な構え。
田舎の神社ですが、境内は広く、拝殿・本殿も立派です。宮司は常駐しておらず、社務所も時々しか開いていません。地元の方々がよく芝刈りを行っているので、きれいに保たれています。境内には八坂神社、3月25日には春祭り、9月25日には秋祭りが行われます。9月の秋祭り(例大祭)は近隣の神社の神輿も集まり盛大に行われます。天神社の神輿は漆黒の屋根に銀色の飾りでとても渋く格好がよいです。神輿が本殿の周りを走り抜け、大きく投げられる姿は圧巻です。
名前 |
天神社(長者天神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-87-9900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初詣はいつもここです。第一土曜日は社務所も開いてます。