多摩湖の自然とプラネタリウム。
東大和市立郷土博物館の特徴
地元の歴史をわかりやすく展示している施設です。
プラネタリウムメガスターⅡBが楽しめる博物館です。
マンホールカードの配布も行っている特別な場所です。
多摩湖の自然を肌で感じながらリラックスできる施設です。こんなところでプラネタリウムは以外で楽しい。トイレもキレイです。春先はウグイスの鳴き声で癒やされます。少し小山に登ると芝生で弁当を食べるに心地よいところが穴場でした。時期には桜も咲いてそうな良いところです。
平日の午前に訪れましたが、小学生のプラネタリウム観賞以外は誰もいませんでした。ゆっくり見ても30分ぐらいで見れます。展示内容は興味深かったです。屋上にも行けました。建物が立派過ぎなのとエアドックがありビックリしました。エアドックは必要でしょうか?駐車場ありました。
2023.9プラネタリウム、企画展ともに入替え時期でお休みのため、常設展のみ見学しました。東大和市の成り立ちを、歴史、生活、生物、植物で学ぶことができます。プラネタリウムは有料です。駐車場あり。
え、ここ?というくらい何もない場所にあります。あまり人も多くなく、子供がここのプラネタリウムが大好きでしょっちゅう行ってます。プラネタリウムは大人300円、子供100円と本当に安い!土日は3回ありますが、プログラムも時間やシーズンによって違っていて面白いです。以前は家族で貸切なんてこともあったのですが、先日行った時は人が結構いました。プラネタリウム以外は博物館で展示などを見れます。
プラネタリウムが面白かったです。同じ場所の昔と今の写真なども展示されていました。比較するとこんなに変わったのか、と興味深く見てました。
いろいろな博物館の資料が置いてあるコーナーがあり、椅子の座り心地も良く、素晴らしい。朝9時から開いてるのも良い。二階には図書館が併設されておりとても良い。駐車場も10台以上はある。空いている朝がおすすめ。
無料で施設内を見学出来る事やプラネタリウムも安くビックリしました。時間があればまた行って見たいですね。
東大和市立郷土博物館に来てみました。駐車場は10台くらいありますね。私が来たときは吉岡堅二展を企画展でされていました。東大和の今と昔の写真なども当時を振り返るのにとてもいいですね。こじんまりとしたプラネタリウムもあり子供と一緒にきても楽しそうです。入場は無料なので散歩がてら来るのにはとても良い施設だと思います。
東大和市の郷土博物館。小規模ながら綺麗な展示施設。ドーム型のプラネタリウムがあり、アニメコラボ番組も観る事が出来た。休日のアニメは人気だが、チケットが買えない程に混雑している訳でもなく穴場。入場無料で、プラネタリウム 大人300円・中学生まで100円と安く、子供の夏休み等には最適だろう。まあ正直、若干チープというか、画質も微妙だし、前後の幅が狭く前の人が席を倒した時に膝を強打するわ、隣の隣の隣の子供がずーっとガタガタしてるのがダイレクトに伝わり全く集中出来ないわで、その日は散々だった。しかし建物脇の外階段を登ると、近隣を見渡せる展望台と、緑の美しい林道のおまけ付きなのだ。ただ時期的に林道は虫が多く早々に退散したので、また季節を変えて訪れてみたい。無料駐車場19台(うち障害者用2台)あり。
名前 |
東大和市立郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-567-4800 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/35,0,366,html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地元の歴史や自然がわかりやすく展示され、親しみやすい雰囲気の施設です。併設のプラネタリウムは迫力満点で、星空の美しさを体験できます。自然豊かなロケーションで散策も楽しめるので、子ども連れでも一日ゆったり過ごせる素敵な場所です!