狭山三十三観音の静寂へ。
雲性寺の特徴
お線香を炊いてお詣りができる、落ち着いた雰囲気のお寺です。
江戸時代初期の創建が推測される歴史ある寺院です。
狭山三十三観音霊場巡りの第十八番札所として訪れやすい立地です。
静かで良いお寺です。
落ち着いた空気の場所。
寺院の評価なんてゲスでしょう。
創建年代等は不詳ですが、江戸時代初期ではないかと云われています。御本尊は阿弥陀三尊像。銅像や石像がたくさんあり、見応えがありました。東やまと20景の1つです。上北台駅から徒歩で約20分。駐車場もあります。
狭山三十三観音17番から18番霊性寺へ向かいました。途中に狭山緑地いう所があり、多くの野鳥や昆虫が見られるそうです。霊性寺は、緑の木々に囲まれた静かな雰囲気のとても落ち着けるお寺です。観音堂は、本堂を正面に左側にあります。
【狭山三十三観音霊場巡り 第十八番札所】青梅街道から少し入ったところにある静かなお寺です。観音様は境内西側の観音堂に安置されています。観音様だけではなく、珍しい庚申塚などの史跡も保存されています。
山の麓の寺です。
名前 |
雲性寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-561-0842 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お線香を炊いてお詣りができます。犬と散歩で近くを通った際には、立ち寄っています。(マナーとして用足し💦はさせませんよ)