夢の橋と白井鳥酔の墓。
正善寺の特徴
東壽山に位置する天台宗の寺院で、歴史深い場所です。
白井鳥酔の分骨が埋葬された史跡があります。
整備された境内で、静かな雰囲気を楽しめます。
山号を東壽山と号する天台宗の寺院で、裏山には、松露庵柳居の門に入り当寺院内に庵を結んだ江戸中期の俳人である白井鳥酔の分骨を埋葬した墓があり、『白井鳥酔ノ墓』として千葉県の史跡に指定されています。白井鳥酔の遺骨は、相州・江戸・上総の3か所に分骨され、当寺院の墓地中央に露柱塚と記された鳥酔の石碑があります。寺号標横の急なスロープを上ったところにクルマ2台分の駐車スペースあります。後向き駐車のための切り返しは一苦労なので、そのまま前向き駐車し、帰りに切り返して出発するのが良さそうです。
涼しさやむかしへもどる夢の橋。
名前 |
正善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

綺麗に整備されてました。