不動明王の香り漂う、村の集会所。
山田不動明王(普賢院)の特徴
石段を上がると、集会所のような建物に不動明王像があります。
不許酒肉五辛入門内の石碑が印象的で独特な雰囲気を醸し出しています。
管理が個人によって行われており、地域に密着した温かさを感じます。
不許酒肉五辛入門内との石碑があって何があるのかと石段を登るとプレハブ小屋。でも中には不動明王と普賢菩薩座像、阿弥陀如来像と結構な仏像があります。おそらく石段横の方が管理されているのではないかなぁ?整理されていて綺麗にされているので。
山城西国三十三霊場 十四番札所 如意輪観音菩薩。
街道に 石柱があって、 それらしいお堂があることが分かる。 石段を登ると プレハブの小屋が一つ。 右側に境内が広がるが、 ベンチだけがあって何もない。 かつてはそれなりのお寺であったのかもしれない。 小屋そのものがお堂として扱われていて、 ガラス越しに 安置されている不動明王などの仏像がよく見える。 そういった意味では写真の撮り甲斐がある。
村に有る不動明王ですね、ここは有る個人の方が管理されていて、その知人 縁者の方々で守られていますね^_^
名前 |
山田不動明王(普賢院) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

線香の香りがしてきたので石段を上がると集会所のような建物があり、中に不動明王像が見えました。なお、昔この辺り一帯に山田寺という大きなお寺があったそうで、このお堂のルーツは山田寺関連かもしれないですね。