京都の地元野菜を堪能!
八幡家の特徴
流れ橋近く、四季彩館の一角に位置するお店です。
新鮮な地元野菜がたっぷり楽しめるランチブッフェが魅力です。
お座敷があり、子供連れでも安心して食事が楽しめます。
日曜日だからいっぱいかな?と思ったけど、あんがいすぐに食べれました。今日は豚しゃぶもありました。
座敷があり子供や赤ちゃん連れには最高です。おもちゃもありました。食事も野菜で使ったのが多く美味しかったです。
思っていたより小規模なお店だった。
先日、バイキングに行きたくてこちらを訪れました。品数自体は他のバイキングよりも少なめではありますがとても丁寧に作られてる感じでとても美味でした。個人的にはわらび餅と手作りプリンがイチオシでした。わらび餅、プリン共にとてもなめらかでとろけました。接客も申し分なく、ゆっくりした時間を過ごせました。近隣でないのでなかなか行けませんがまた八幡市に来る時には行かせて頂こうと思います。ご馳走さまでした🙏
店員さんも親切でした。コロナ前はどの店も客に対する感謝が少ない店が多かったと感じますのでもう一度お店側も客目線で対応して欲しいです。
平日ランチブュッフェ方式で1人税込み1800円。
ランチバイキング大人1800円小学生900円4才から450円。わがやは特製豚しゃぶ、赤たまごごはん、からあげ、ピザ、白和え、白アスパラ、濃厚プリン、ワッフルが人気でした。あとはサラダ、カレー、雑穀ごはん、うどん、味噌汁、コーンスープ、湯豆腐、おばんざいが10種類くらい、天ぷらチョコケーキ、わらび餅、パイナップル、濃野菜ジュース、オレンジジュース、りんごジュース、コーヒー、紅茶5?種類などがありました。とてもヘルシーでおいしくて良かったです。フライドポテト、パンはないです。いい卵なので卵ごはんとプリンが最高です。お店の方も感じ良かったです。11時開店。だんだん混んできました。予約できます。入口入るとすぐビュッフェで、左がテーブル、右が座敷で、座敷のそばにおもちゃがいっぱいあります。ぬいぐるみ、しまじろう、車、車のコース(古い)、ボタンだらけの幼児用おもちゃなど。支払いは基本現金。奥のお風呂は13時から大人450円?くらい。宿泊施設も3300円?くらいであるようです。近くに流れ橋があります。行く途中に大きなわんちゃんのいる家があり、かまってあげてくださいと書いてあります。
流れ橋の近く、複合施設「四季彩館」の一角にあり、ランチブッフェが味わえる(ディナーや宴会は事前予約制)。メニューは食べ放題のみだが、好きなおかずを詰めてお弁当としてテイクアウトも可能。野菜たっぷりのおばんざいがいただけるとあって、人気が高い。特に休日は待ち時間が出ることが多いようだ。待つ場合は電話番号を知らせておくと、席が空けば連絡がもらえる。席を外す場合も安心だ。なお、ランチも予約ができるので、確実に利用したい場合は予約がベターだ。店内はテーブル席とテラス席がある。メニューはおばんざいが中心だが、目の前で作ってくれる豚しゃぶや唐揚げ、カレーやピザなど、がっつり系もありバラエティ豊か。地元野菜がふんだんに使われていて、彩り豊かでどれもおいしい。お米は五つ星マイスターがブレンドした八幡米で、地元食材を使うことにこだわっている。デザートは抹茶ケーキやとろとろプリンがおいしいし、ソフトドリンクは種類が多いので飽きずに飲める。コーヒーは有名なバリスタが焙煎するものだそうで、ドリンクにも力が入っている。味は全体的にさっぱり味で食が進むし、みそ汁も具材がしっかり入っていて満足できる。老若男女誰もが食べやすいと感じるだろう。スタッフさんも皆さん感じがよく、忙しい中でも丁寧に接してくださり、総じて好印象だった。これでひとり1
時間が無くゆっくり出来なかったが、次回はくつろいで利用して見ます。
名前 |
八幡家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-983-7789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ランチで行きました。味は普通でしたが、色々なおばんざいがあり普段自分では作らない物とかあったので良かったです。飲み物とデザートもあるのでゆっくり喋りながら長居してしまいましたヽ(^o^)しゃぶしゃぶが1番美味しかったです。