761年の歴史、七福神と御朱印。
大慈恩寺の特徴
真言宗の由緒あるお寺で、自然に囲まれた整備された境内です。
七福神や梵鐘、利生塔など見所が多く、歴史の重みを感じます。
761年に鑑真によって創建された、隠れた素晴らしいお寺です。
由緒ある寺で自然も豊かで整備されています!ご住職も知識豊富な言い方です!桜もほぼ満開🌸でした!
素晴らしいお寺様々です。
立派なお寺 由緒もあり歴史的な物もあり重みを感じた 七福神や板碑、梵鐘、利生塔等見所満載のお寺さんでまた参拝したい。
御朱印を頂いた。ご住職が留守で書きおきで十分だが日付を自分で書く…たくさん頂いているが初めてでびっくり😲
歴史ある隠れた素晴らしいお寺です。尋ねる価値があります。
761年、鑑真によって創建されたとされているが、鎌倉末期の律宗僧によって建てられたと考えられている。足利直義が建てた利生塔が明治期に倒れ、礎石が残っている。お詣りした日には睡蓮が咲いていた。
境内が広くて行き届いてないのか、門付近のところは少し荒れてしまってますね。それを除くと普通にきれいな感じなので、もったいない感じです。
いつの間にか立派なお寺に😎新車のレボーグを見かけたら合掌礼拝🏁
御朱印頂きました。
名前 |
大慈恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-73-5634 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真言宗の由緒正しいお寺様。入口がわかりにくいですが、落ちついた場所にあります。