住宅街の小さな天満宮で梅の花咲く。
淀新町天満宮の特徴
住宅街の中に佇む、こじんまりとした天満宮です。
元禄八年の燈籠がある歴史深い神社です。
淀駅から徒歩5分のアクセス便利な場所に位置しています。
元禄八年の燈籠があった馬《●▲●》助ヒヒーン♪
流石に梅の木が花を咲かせていました。社務所はありますが無人でした。
小さな天満宮です。木彫りの小さな狛犬さんがおりました。
入り口が狭いが、お住いの神様密度は高く。一度に多くの神様に会えます。
こじんまりした天満宮様です。
淀駅から5分程度、住宅街にある天満宮さんです。境内は狭いですが、ちゃんと神牛さんもおられます。
名前 |
淀新町天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住宅地の中にある天満宮です。菅原道真は京から太宰府に向かう際、淀川を船で下ったとのことなので、川に近いこの神社もその際の由緒があるものと思われます。