香取神宮参拝後の特別なひととき。
返田神社(香取神宮境外摂社)の特徴
地元で愛されているマニアックな神社です。
香取神宮と同じ紀元前643年に創建されています。
参道の両側には日本全国68国一宮が並ぶ景観があります。
香取神宮の境外摂社御祭神は軻遇突智神・埴山姫神創建は香取神宮と同じ紀元前643年と言われてます。別名、返田悪王子神社諸国の一宮を祀った参道両脇にずらりと並ぶ70基の石祠を見ながら参道を進むと境内に着きます。境内は綺麗に管理されており氏子の方々の信仰の篤さがわかります。駐車場は参道脇にあります。
幹線道路から結構中に入った場所にあり、訪れる人も少ない様子。隣接する公民館に駐車することが出来ます。
本殿裏手修理して欲しい。参拝者見当たらず。いい神社なのにもったいない。
香取神宮の摂社ということで神宮参拝の前にお参りしました。大きな2度の台風の後で木の葉や折れた枝などが境内中に落ちていました。手水舎のあたりにベンチがあり普段はくつろげる神域と思います。鳥居から拝殿前までの真っ直ぐな参道両脇に全国68社の一之宮と伊勢神宮内宮外宮をお祀りした祠があズラリと並んでいて壮観です。もう一度時間をかけてよくお参りしたいと思います。google mapでよく見ると香取神宮奥宮脇の道からの南へ辿るとここに来れるようです。
鳥居入ると参道の両側に日本全国68 国一宮と伊勢の内宮外宮並び壮観です☺️
名前 |
返田神社(香取神宮境外摂社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

マニアック感たっぷりの地元で愛されてる感の神社、ここにもお参りさせてもらって、香取神宮にいきました。裏に立派な杉の木があります。