戸田神社の荘厳な雰囲気。
戸田神社の特徴
森の中にポツンと佇む、荘厳な雰囲気の神社です。
階段を登りきると広がる、静かな空間が魅力的です。
歴史深い末社や彫刻があり、文化を感じることができます。
階段が長く、登りきった所も広くて森の中でポツンと照らされた戸田神社。
旧山田町では最古の神社何年も前に訪れた際は、倒れたままになっている神々(末社?)が可哀そうなので、いくつかなおしてあげたのですが、今日みたところすべてきれいになってました。
奈良時代創建、階段は難なくクリア歴史有る神社、もし私が映画ドラマの監督なら絶対撮影現場に使いたい❗
寛政十二年 山城国百?二里 山城国とは何と京都府南部にあった地域の旧名 どういう関係があったのでしょうか。
鳥居が大きい。
階段を上がって行くと、何かあるのかな?と期待をしてしまう。普通だった。
社殿は良い屋根で本殿の彫刻も良いが人の気配無く御朱印はない模様です。
荘厳な雰囲気が格別でした。車椅子用の坂道もあります。押すにはかなりの膂力が必要ですが。
名前 |
戸田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昨日行ってきて、気持ちが落ち着けたりのどかな雰囲気のする神社でした。後で調べてみたら神社の後ろの台地の上の方に昔、八丁内城という城があったという話を知りました。色々神社自体も歴史が古いので行ってみるのをおすすめします。