府馬の大クスの特徴
樹齢1300年〜1500年の大クスは圧倒的な存在感を誇ります。
宇賀神社の境内にある整備の行き届いた公園で、リフレッシュに最適です。
大クスの大きさと生命力は、訪れる人々を癒すパワースポットです。
クスノキではなく、仲間のタブノキ。幹は、太くて立派ですね。裏に展望台がありますが、景色はよくないです😢⤵️⤵️トイレも虫だらけ😢⤵️⤵️
茨城から千葉へとドライブ途中のカーナビに「大クス」とありましたので それらしい駐車場に車を停めて歩いてみました 倒れた枯れ竹が行手を妨げるような隘路をしばらく上ると小さな広場があり ぐるりを見わたすとたしかに太い木があります 木陰には小さなお宮さま(宇賀神社)もあって 近づくとこれは想像以上の大木です! 同株から分かれた樹木も3本?あっていずれも風格あり こんなすばらしい木がひっそりあるのは本当にすばらしいです。
樹齢1300年〜1500年と推定されるタブノキクスノキではありません隣ある小さな社、宇賀神社の御神木幹回りは太いですが樹高はそれ程ありませんその為かあまり迫力は感じませんでした。
見ごたえあるクスの木でした。大木を見ると自分自身の小さく感じてしまいます。
歴史を感じる威風堂々とした大クス🌳鳥の声と優しい風が吹く穏やかな空間😌いい気分転換が出来ました🐷
🚲2022/04/05火曜日午後。大クス到着迄の最後の500mが良い感じの上り。自転車で来るには良い所です⭕️民家の奥に入っていったような場所の狭まった所に五台程度の駐車場がある。テニスコート2面位の大きさの原っぱに木製の展望台があり、奥に椅子とテーブルがある。大クスは歴史を感じるたたずまいで自分が小さく感じる程大きな木、それが数本あり、昔からこの地を見守っているような雰囲気を感じます。囲いがあり恐れ多くて木には触らず、葉っぱに思いを託しました。小さな小屋に記名帳ご準備されてました。
近くにこんな大きな木があるとはパワースポットかな?迫力がありました。
樹齢1300年のタブノキです。宇賀神社の御神木として祀られています。タブノキの中ではかなり大きいですが、他の有名な巨木に比べると小さいです。場所が少し狭い車道を通らないといけないので、少し大変です。古木が好きな人には良いです。
癒されます パワーがすごいです1300年~1500年前から 鎮座しているということですから 自分はまだまだ ひよっこにさえ なれてないような 気がしました。
名前 |
府馬の大クス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-223-4082 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/n431-004.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ものすごいパワーを感じました。さすがは天然記念物です。立派な記帳所があったので、記念に名前を書いてきました。