長岡宮跡で歴史散策を。
朝堂院公園の特徴
阪急京都線西向日駅から徒歩3分でアクセス良好です。
長岡京跡の中心に位置する史跡公園として最適です。
ボランティアガイドによる歴史解説が楽しめる公園です。
事務所か案内所みたいな建物があります。長岡宮の朝堂院があった場所です。楼閣跡も視れます。公園として綺麗に整備されてます。
是非とも、事務所内にある展示物も見てほしい。長岡京(長岡宮)の歴史をもっと知ってほしい。
阪急西向日駅にほど近い場所にある長岡京の遺跡。朝堂院は公卿たちが政務をとった場所、との説明があります。ただの広場になっている現在の公園から宮殿の様子を想像するのは難しいですが、説明板と照らし合わせながら昔に思いをはせるしかありません。
公園としては、最適です。平城京の歴史について勉強出来ます!
阪急京都線西向日駅西口から歩いてすぐのところにある長岡宮跡の公園。案内所(トイレも)があります。
朝の6時に大型犬三匹を遊ばせて大変うるさいです。睡眠が大事な人は近くに住まないように。
長岡京跡に数カ所ある史跡公園の中心的な公園です。駅からも近く案内所もあるので先ずは此方からが良いと思います。場所的には朝堂院南西角辺りですが長岡京では無かったと思われていた楼閣跡が発掘された所です。
ガイドブックの置いてある拠点があるため、長岡京跡巡りのスタートに良いと思います。朝堂院第四堂跡が、芝生になっていて気持ちいいです。
▪️阪急京都線/西向日駅西口より徒歩3。向日市の古墳巡りの端緒に立ち寄りました。不勉強で、全く予備知識もなくの偶発的な飛び込み訪問でした。▪️地元の方には、駅へのショートカットないしワープスペースのようです。車の乗り入れはもちろん不可ですが。▪️その場合でサイトで確認すると以下の案内文が掲載されていました。朝堂院公園は、西側の4番目に中枢施設としてあった「西第四堂」と、朝堂院南門の回廊とつながっていた「翔鸞楼」跡に当たります。現在は公園として整備され、案内所トイレもあります。案内所では長岡京時代の衣装の試着体験やアプリ「AR長岡宮」が体験できる端末の貸出しを行っています。・・・とありました。
名前 |
朝堂院公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

点在する史跡長岡宮跡の1つです。朝堂院のあった場所です。現在は公園として整備されてますが、遊ぶような公園では有りません。