静寂の中で感動する飯高寺。
妙雲山飯高寺(飯高檀林)の特徴
自然に囲まれた広大な敷地で、散策しながら静けさを楽しめる場所です。
かつては800人以上の学僧が学び、日蓮宗最高の学問所として名を馳せたお寺です。
大河ドラマ麒麟がくるの撮影地で、歴史的な価値を感じられる貴重なスポットです。
毎年、牡丹の時期に訪れています。木々に囲まれた本堂裏にある牡丹園は規模はそれ程大きくはありませんが、大輪の花はどれも見頃な姿を見せてくれます。アスファルトの駐車場もあり、牡丹園までも近いので高齢者や子供でも安心です。
何度か訪れていますが、毎回こちらの地の素晴らしさに感動してしまいます。初めにくぐる門から見た風景がとても好きです。春に来るのは初めてでしたが、静けさの中にウグイスの声と蛙の鳴き声が聞こえてきて、心が落ち着きました。ずっと、この地がこのままであってほしいと思いました。今回は年配のガイドさんが色々と教えてくださり、勉強になりました。また下の駐車場でも親切に案内をしてくれる地域の方が居ます。また来ます。ありがとうございました。
23.4.16来訪。今年は全般に花の開花が早いです。萎れてる花もぼちぼちあって、この日がギリギリ見ごろだと思います。こちらは、かなりの穴場。千葉県で牡丹の花畑は二か所のみらしく、もう一か所は有料だそうです。ただ、入口に100円の協賛募金箱が設置されてました。休日いきましたが、そこまで人がおらず、ゆっくり鑑賞できました。雨上がりで、雨粒が花びらについてよかったです。牡丹は花の香はしませんが、花としてはゴージャスで、一番好きな花になりました。牡丹は花としてはあまり有名ではありませんが、一見の価値がある場所と思います。アジサイや菖蒲のような風情のある和ものの花が好きな方には好スポットかと思います。茨城の牡丹園は千円することを考えれば良心的です。また、このお寺を含んで4km前後の寺巡り散策路が設定されてるので、健脚の人はハイキングもよいでしょう。
南駐車場から坂道階段を登り着きました圧倒されるような素敵な藁葺の大きなお寺でした帰りに駐車場で御朱印をいただき対応された方がここは色々な撮影で使われていると貼ってあった写真とともに教えていただきました。
飯高寺(はんこうじ)かつては多くの学僧がいたであろう、この境内も、今ではすっかり静まり返り、こんなところがあったのかと思わされる。そして、その中に現れる。この一体化した中の壮大さに目を奪われる。
八日市場駅からコミュニティバスで来ました。緑の中に素敵な建物が映えます。帰りはバスが無いので駅まで一時間程歩きました。
数々の映画撮影にも使われるようで藁葺き屋根の風格があり貴重なお寺でした!回りの杉の巨木郡にも圧倒されます!
バイクのナビ任せで北側の駐車場に着いて、案内看板を見てみましたが、今一どっちに行けばいいのか解らずにいた所、通りかかった人がいたので聞いてみました。毎日の散歩コースらしく、ご一緒させて頂きました。とても親切な方で、御朱印を頂く為に、南側の駐車場にある案内所まで連れて行ってくれました。また案内所の方が、以前柏に住んでいたと言う事で、話が弾みました。お寺は映画やテレビの撮影に使われるだけあって、厳かで歴史を感じる素晴らしい佇まいでした。それ以上に人とのふれあいに癒された一時でした。春の桜、夏の紫陽花、秋の紅葉、冬の雪景色、また必ず訪れてみようと思いました。
4/18、牡丹(入場100円)の見頃はまだのようです。飯高寺の北側にあるトイレ、見た目は古い建物でしたが清潔に保たれていて、ウォシュレットがありました。
名前 |
妙雲山飯高寺(飯高檀林) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-74-0446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても静か様々なロケ地に使われるのも納得敷地は広く、木々が鬱蒼としているが整然と生い茂っている印象苔むした道をゆっくり歩くと鳥の鳴き声が聞こえタイムスリップした感覚になります叢はマムシが出るようで注意しながら散策しました忙しい日常を忘れることができるいい場所です。