急階段を越え、ジブリの世界へ。
天神社の特徴
天神社の境内には、存在感を放つスダジイの巨木があります。
100段を超える急な石階段を登ると幻想的な風景が広がります。
自然に包まれた歴史を感じる絶好の観光スポットです。
地元匝瑳市飯高地区にある天神社。近くには飯高神社や飯高寺があり、ロケ地としてもつかわれるスポットです。2020年11月に飯高寺を撮影した後に行きましたが、4月(2023年)からスタートしたNHKの朝の連続テレビ小説「らんまん」第1週目で天神社が使われています。スダジイ(椎の木)の2本の巨木は、画面で見ても見事ですね!!
100段以上の急な石階段を登ります。そこには荘厳な大樹がそびえています。特にその根が力強くて圧巻です。境内は綺麗に清掃されており、地元の方々が大事にされている様子が伺えました。
石段をヒーヒー言いながら登り切ると、そこには幻想的な風景が・・・(^^)。2022年9月 参拝。
何度か訪れています。森林浴の効果があるような自然の力が感じられる場所です。雨の日は滑るので晴れている日がオススメです。登った先にスダジイ(椎の木)の巨木があります。広くない場所なのですぐに見て廻れます。社殿はありますが水道、トイレなどはありません。高台にありますがきちんと管理されていています。夏は虫刺され(蚊など)に注意してください。
強烈な坂を登る スダジイ(椎の木)を主体とする森の中に天神社が祀られていた 湿っぽさや暗さは感じない 矢印に向かい下る。
少々疲れていたので、この石段を見てちゅうちょしてしまい、結局お詣りを断念しました。次回、元気をつけて。断念させる力で★5つ。
案内看板にもある通り、天神の森がセットになったこじんまりとした境内には、巨木が強烈な存在感を放っています。神社としてはごく普通の感じです。
こちらは階段がきついが自然の中こちらも歴史を感じられます、階段が古いので危ないかも、裏の山道からも行けますので足元不安の方はのんびり山道歩いて下さい。
まるで、ぷち #ジブリ の世界観です。
名前 |
天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御祭神は菅原道真・八幡大神・稲荷大神創建は不明境内には大きなスダジイの奇木が存在感を示します。グーグルマップ通りに行くと人の家の庭に入ってしますので、案内より少し手前の山側に鳥居があります。ただよく見ないと見過ごすかもしれません、階段は約130段あります。駐車場はあるらしいのですが近くに見当たらなかったため、鳥居を過ぎた山側の窪みに駐車させていただきました。