白鳥鳴く自然散策の森。
千葉県立 東庄県民の森の特徴
無数の白鳥の鳴き声が聞こえる、水鳥の広場が魅力的です。
八万石見晴台からの壮大な景色が心を晴れ晴れとさせます。
自然を満喫できる遊歩道が整備され、散策が楽しいです。
令和6年度ぐるぐるかとりスタンプラリーNo.44スタンプはテニスコート脇の坂道(自動車進入禁止)を歩いていかなければならない。昇った先にある事務所入口中央にあり。
ちょっとしたハイキング気分が味わえる、自然豊かな公園で、冬場は里山の頂上付近に差し掛かるころから、水鳥の広場前にある池にいる無数の白鳥の鳴き声が聞こえます。
白鳥も鴨も例年より多かったです!
ちょうど端境期で、花はほとんど見ることはできませんでした😢でも、綺麗に整備がされていて、気持ち良く散策することができました😃5月の初旬は、躑躅が綺麗に咲き誇るんだろうねぇ😄山躑躅は、少し咲いていましたよ☺️八万石見晴台から見る壮大な景色は、気持ちを晴れ晴れとさせるよね😃穀倉地帯が、一望の下に見渡すことができるんだよ😲昔は「椿海」という広い沼だったんだねぇ。江戸時代に幕府の許可を得て、これを埋め立て、広大な水田にしたんだねぇ😮その埋め立てに尽力したのが、園内の福聚寺に祀られいる鉄牛禅師さんなんだね😀この開発により、住民の生活がより良くなったんだろうね😃
昭和54年5月1日に開園された千葉県立 東庄県民の森。開園後、40年経っており園内の施設は経年を感じます。園内は高低差がそれなりにあります。階段はありますが、一段一段がやや高いので、足元に不安のある方はトレッキングポール持参で訪れると安心です。また、木々の間の遊歩道は土の道なので車椅子利用の方は、管理事務所前にある優先車両用の駐車スペースまで直接乗りつけ管理事務所内やその周辺を散策するかたちになると思います。管理事務所の建物に鳥類や小動物の剥製があるので、それらを観るだけでも行く価値はあります。ただ、冬場以外は虫刺されに注意が必要と思われます。実際、蚊にさされまくりましたので虫よけスプレーなどで対策をしてから訪問することをおすすめします。また、夏目の堰 (八丁堰)は、冬場に水鳥が多く来るという看板がありましたので、冬場の訪問がよさそうです。
ウォーキングコースがいくつかあるようで、1番短いコースを歩きました。昔からある公園のようです。
城跡としてはどうなんでしょうかね?
余り手を加えない、自然林散策には最高です。但し、起伏にこんでますので。
自然散策の遊歩道、素晴らしい東庄町の誇れる財産。
名前 |
千葉県立 東庄県民の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-87-0393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東庄山中にあり自然に囲まれBBQなど家族や仲間内で使えそうないい公園だと思います。ウォーキングコースも上り下りがあり健康的に歩くことができそうです。ただ…コース案内が非常に分かりづらく思いました。