紅葉とともに味わう、ぎゃあてい御膳。
ぎゃあていの特徴
小鉢の下にあるお品書きを見ながら、旬の食材を使ったおばんざいを楽しめます。
発券機で受付をしてから近場をブラブラ〜QRコードを読み込んでメール登録すれば連絡をもらえるので安心戻って来たら必ず声掛け忘れずにして下さいねお席に案内されタブレットで注文ぎゃあてぃ御膳 秋 を注文〜注文から提供までも早いので席の回転率も良き小鉢の下にお品書きありどれから食べるか悩む〜笑笑目で見て、舌で味わい、胸がワクワクするお料理をいただきましたどの小鉢達のお料理も美味しかったし店員さんの愛想も接客も全て良かった。
紅葉の季節は2階カウンター席が空いていれば、そこに利用するとベストポジションで紅葉をみながらお食事を楽しめます🍁🍴😋🍴毎回イートインとテイクアウトの生麩田楽頂いてます、新たにおむすびが増えていてこちらもとても美味しいです(*´༥`*)♡色んな種類のおばんざいを1度に楽しみたいならココがオススメです(*´ω`*)
季節によって変わるおばんざいランチが最高今回は夏バージョンです見た目がまず素敵〜そして1品1品上品で楽しめます嵐電嵐山の真横の大通りにあり分かりやすいし、店内広々だしおすすめ✨また違う季節にも行きたいなぁ。
ぎゃあてい嵐山駅すぐ、手間暇かけた職人仕込みのおばんざい屋として1995年に創業された[嵐山ぎゃあてい]二階建ての店内は両階ともにボックスタイプのお席がメインのプライベート感ある上質空間。ナチュラルな木目のインテリアで、老若男女寛げるニュートラルな空気感に包まれます。今回はぎゃあてい御膳の夏バージョンをいただく事に。* 京都地元のお米白はん* 季節の揚げ野菜と豚の柔らか煮* 国産牛西京漬けローストビーフ* 季節のお味噌汁* 雑穀米の出汁とろろ* とうもろこしのポタージュ寄せ* ハモの市松巻らっきょうタルタル添え* 九条ネギの冷製ジェノベーゼ* 特製はすもち&冷製濃密焼き芋* 汲み上げ湯葉のさっぱりトマトソース* ハモ落とし* だしまきとお漬物豆皿に雅やかに盛られた熟練の職人が手間暇かけてつくり込んだ“創作おばんざい”の数々。屋号の般若心経の一節である「ぎゃあてい」は、「思うがままに行きなさい」という意味の言葉だそうで、好きなものから、好きなだけ、好きなお話をしながら、好きな人と。ぎゃあてい、ぎゃあてい。お食べやす。との意が込められているそうです。湯葉と牛肉のしぐれ煮丼ミニは+800円で白米をミニ丼に変更可能。湯葉、国産和牛を贅沢に、じっくり炊き込んだ、食べ応えのある逸品です。特製湯葉丼ミニは+400円で白米をミニ丼に変更可能。ぎゃあていの隠れた人気メニュー優しい味のとろとろ湯葉がご飯に絡んだ逸品で甲乙つけ難い美味しさです。嵐山コーラ は同店オリジナルね和風の無添加クラフトコーラです。ピリッとした薬膳スパイスの風味で、後味すっきり。「ぎゃあてい御膳」などの和食にあう大人テイスト。特製しそジュース は料理長謹製のしそジュース。しその葉をじっくり炊き上げ濃く作られており、さっぱり甘酸っぱくお子様でも飲める飲みやすい味わいです。アート感あるシートにはメニューがしるされ、何を食べているか一目でわかる工夫がなされており、英語の表記もあり海外の観光客にもgood!旬の食材を職人が丹精込めて料理され四季で内容が替わる彩り豊かなおばんざいは何度訪れても新たな味覚を発見でき、また生麩田楽やゆば餃子、季節限定のドリンクなど、嵐山散策のお供に嵐山名物のテイクアウトメニューもあり、手土産にも最適です。
【ぎゃあてい┊︎京都 嵐山】創業30年のおばんざい屋さん✨季節や京都の食材を使い、体に優しくて美味しいおばんざいが頂けます😊-----------今回頂いたのは、・ぎゃあてい御膳(2500円)➕白米→特製湯葉丼に変更(350円)・しそジュース(500円)-----------ぎゃあてい御膳は、季節の彩りおばんざいがたっぷり🩷🪭おばんざい内容🪭・旬の焼き魚・汲み上げ湯葉・ハモ落とし・だしまきとお漬物・冷製メロンスープ・万願寺豆腐と焼き万願寺・サバとトマト出汁の友禅寄せ・丸ナスと生麩の揚げたん・豆乳チーズ入り冷製茶碗蒸し・国産牛西京漬けローストビーフ・抹茶わらび餅これに、湯葉丼が付いてきます✨️✨️夏の食材が沢山使われていて、めちゃくちゃ贅沢〜🙊!!小鉢がずらりと並んで出てきますが、小鉢を持ち上げると下にお料理名が書いてます😍------------味は優しくてめちゃくちゃ好みの味付けで美味しかった〜❤️優しいって言うても味が薄いんじゃなくて、しっかりと味はするけど凄く上品で旨みもある感じ✨️ほんまに全部美味しかったんやけど、個人的に好きやったのは冷製メロンスープと万願寺豆腐!初めて食べる味で、感動☺️!!変更をした湯葉丼は、とろとろの餡がたまらない✨️白ご飯でも楽しめるけど、わたしは変更するのをおすすめします❤️------------そして自家製のしそジュース🍹これがサッパリしていて、暑い日にはぴったり✨️見た目も綺麗で涼やかやね〜🎐------------店内もおしゃれで落ち着いた雰囲気でした!お店の方もとても親切で、「京都って良いなぁ」と思わせてくれる接客🥰嵐山に行くなら、絶対また寄りたいお店です✨️ご馳走様でした!📍お店🚃アクセス阪急嵐山駅 徒歩約10分。
トロッコから渡月橋へいくまでの間にあります。ほぼ渡月橋よりですが、大雨の日でしたので、並ぶことなく入店できました。おばんざいがたくさんの御膳は見ても楽しい、食べても美味しいで満足です。湯葉ご飯にしましたが、とっても美味しかった😋
★ビュッフェはやってない。★メニューは定食2500円のみメニューアップしたのでチェック。駐車場なし。老人、障害者、車椅子利用者には不向き。様々なサイトでおばんざいのビュッフェが美味しいとオススメされていたので、訪問。しかしビュッフェは2021年かな?でなくなっており、今は2500円の定食のみ。知ってたら待たなかったかも。景色なんか外で待ってるお客さんの目線だけ(笑)紅葉シーズンだったせいか170組以上が来店している状態。エントリーシートでの番号まで38組待ち。2時間は待ちました。料理は美味しかったけど、限りある旅行の時間を考えると、京都駅ビル内のおばんざい屋さんでいいかな。
11月末頃の日曜日に…( ꈍᴗꈍ)紅葉🍁見頃のピーク期だったので長時間待ち覚悟でトロッコ列車下車してから色々な街並みを見ながら10分少しで辿り着きました(◍•ᴗ•◍)昼過ぎでしたから何処も混雑していて56番後だったので2時間は待つのか?と諦めていたのですが5組ずつ効率よく回りが早かったので斜め前の天竜寺で真っ赤な🍁が見えたのでウロウロと周辺のお店等も散策しながら1時間経つ頃には順番に…😌予想より遥かに早くに呼ばれてからも何組か前に並ばれていて、そこから30分位かな?やっとのこさ案内されたのは2階席で紅葉の山が見える景色で4人でしたが6人席?の広めの席で外観と違い改装されたのか、とても綺麗な店内┌|^▽^|┘♪テーブル席以外のカウンター席の数席限定なら尚更、景色抜群ですよ~!先ず御茶🧉が美味しい(*´ω`*)定食は2500円のしか無くて…🥹+350円の湯葉あんかけ丼も追加で頂きました〜( ◜‿◝ )定員さんが小鉢の下にメニュー書きされているとの事を説明してくれたのですが大阪人からすれば言葉は丁寧ですが活気と人情が…薄くて暗い…🥲京都ってこんな感じ?かな…と。厨房付近の座席で定員さんがジロジロと様子を見ているので気が逸れました~¯_ಠ_ಠ_/¯時期的に1番高い時の定食を頂いたので御飯おかわり?があるとかの説明は無くて…あったのですか〜!?御膳を引き上げる前に御茶足しに来てくれたりとか配慮の順番が逆でした!その教育は京都人のイメージ悪くするのでした方が良いですよ~!もっと人情溢れる風情もある人気店にして下さいね〜😌扠置き〜どれも程良い優しい味付けの京おばんざいでした〜和食好きなご年配にも好評な味付けですよ~(っ.❛ ᴗ ❛.)っ!お手頃な値段で沢山の京おばんざいが頂けたので凄く気に入ったお店の1つです✨嵐山での安価でおばんざい目的ならオススメしますよ〜(。•̀ᴗ-)✧
■季節ごとに食べ頃の京野菜を使った家庭料理である京おばんざいが味わえるお店で、生麩を使ったテイクアウトグルメが観光客を中心に人気です。■注文✔生麩田楽3種盛り 750円(税込)・ごま 抹茶みそ×抹茶パウダー・あわ 赤みそ×彩あられ・よもぎ 白みそ×柚子パウダーもちもちの生麩に、みその風味や抹茶の香りなどしっかりと味わえ、串にささってるのでとても食べやすいです!嵐山に来たらぜひ行ってほしいお店の一つですね🙌■店舗情報・食べログ:3.38(2022.11.26現在)・アクセス:京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」より徒歩1分、JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」より徒歩約8分・営業時間︰11:00~14:30・定休日︰インスタ参照・お席︰テイクアウト・駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
名前 |
ぎゃあてい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-862-2411 |
住所 |
〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19−8 ぎゃあてぃ 嵯峨 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2度目の訪問です。ぎゃあてぃ御膳を頂きました。ボリュームもあるし、味も申し分なし。めちゃくちゃ好きな味付け!季節によってメニュー変わるみたいだから、また伺います。