広々駐車場で嵐山散策を満喫。
京都市営 嵐山観光駐車場の特徴
幅広い駐車スペースが魅力で、駐車しやすいと評判です。
観光地に近く、天龍寺までのアクセスが便利な場所にあります。
駐車料金は1日1000円で、ゆっくり観光が楽しめるのが特徴です。
正月三が日は一日1250円でした。隣は1000円。好きな方へ停めてください。
前払いです。駐車料金はキリが良く1000円にして欲しい。近くに900円の所もありましたが駐車場内にトイレもありいいのでは。
■入出庫は24時間できます■有料・有人の時間は8~17時ですが、無料・無人の時間が17~8時です。駐車場そのものは24時間営業です。料金は1日(1回)単位なので、ゆっくりするにはお得です。最近きれいになった、現代的なお手洗いもあって、立地もいいんですが、春・秋など観光の繁忙期の利用は、おすすめしません。運よく駐車場が空いていても、そもそも無余地で抜け道がなく、川と線路で道路が行き止まりになる、嵐山・嵯峨の界隈です。京都市内でも特にこの辺りは、車での観光には全く向いていません。行き帰りに大変な渋滞に巻きこまれて、自分も渋滞の原因になってしまい、もうクタクタになります。どうしても観光で車を使うなら、少し離れたJRや嵐電、阪急の駅前に停めて、最後は電車で嵯峨・嵐山に入る。京都市の推奨するパーク&ライドとは、駐車のエリアが少し違いますが、これが一番楽で確実です。私は自宅が嵯峨、祖母の家が祇園祭の山鉾の町内、よく行く得意先が高台寺でした。車で7分のスーパーに行くのが、観光シーズンは車で50分かかります。観光業で働いてなくても、遠くから京都に来てもらえるのは、本当にうれしいですし、京都を楽しんで欲しいと思います。ただ、観光地にも日常生活を続ける、普通の市民が暮らしています。ゴミも交通ルールも騒音も、少しだけ心配りしてくださいね。
2022.06月下旬平日利用させてもらいました。料金は 写真の通りです。有人式で料金前払いです。 広くて停めやすいですし 時間制ではなく1回の利用での料金システムなので安心です。きれいなお手洗いも同じ敷地内にあり目の前もお土産屋さんなどがあるので ここへ停めて 歩きで嵐山を散策すると時間を気にせずゆっくり楽しめるかと思います。また、レンタサイクルなどで来た場合も駐輪出来ます。料金は200円/1回ですが 京都よくばり自転車観光と言うシステムを使うと 指定された駐輪場が無料になったりします。ただし1回指定された駐輪場で200円を支払すると 以降無料化するA4サイズの紙1枚をいただけるのでそれを各駐輪場で提示すると無料化するシステムです。京都市内は 駐輪出来ない場所や走行出来ない道路があったりと注意が必要です。
大型バスで利用させて頂きました。市営の駐車場で、料金はバス1台2610円。先払いです。10円用意しておいた方がお釣りがジャラジャラしなくて良いです。駐車場にお手洗いあり、渡月橋もすぐ。予約なくても止めることができました。
1日1000円の先払いです綺麗なトイレと喫煙所、自動販売機があります観月橋から近く、お土産さんも隣接しているので便利です。
渡月橋に近付くほど駐車代が安くなる。損した⤵️
バイク駐輪できます。1日400円ちょっとです。車はすぐ満車になるようですが、紅葉時期、快晴、日曜日、緊急事態宣言解除の条件で午前中でもバイクは駐車出来ました。大型から原付まで色々止まっています。お土産屋さんの他トイレも併設されており非常に便利です。紅葉時期の休日ですと渡月橋方面の右折出発は大渋滞してますので要注意です。
付近には、この広さの駐車場は存在しません。京都市営ということで、安心して駐車できます。しかし、嵐山から化野念仏寺・鳥居本や大覚寺・大沢池といったところには、少し距離があり、散策を考える観光客には、おすすめしません。ここは、渡月橋や天龍寺、二尊院、野々宮までがせいぜいとお考えください。
名前 |
京都市営 嵐山観光駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-1215 |
住所 |
〒616-8384 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31番地1 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広くて駐車しやすい。誘導のおじさまに現金でお支払い。渡月橋などが近く、嵐山の観光の中心地にあり便利。土産物店や食事処・お手洗いが併設しています。駐車料金は一回いくらという形式で時間による積算がないので安心して利用できます。