嵐山で新発見!
京・嵐山 錦の特徴
嵐山で京懐石を堪能できる、立地が魅力のお店です。
渡月橋近くで、静かな雰囲気の中で和食を楽しめます。
月替わりの料理が楽しめる、何度でも訪れたくなる場所です。
嵐山で京懐石を堪能できるお店です。個室で食事ができ、提供されるランチは解説頂きながら食事ができました。個人的に印象に残ったのは鮎の塩焼きにあった緑色のつけ汁の「たで酢」です。京都などでは夏の魚「鮎」のお供として、臭み取りや味のピリッとした爽快感がアクセントを付けて味を引き立てていました。はらわたの苦味が気にならず、美味しく食べれました。また、お椀ものの「じゅん菜」は食べたことのないツルッとしたオクラのような食感ですが、食べなれない食感でした。あまり提供される所は少ないようなので、目新しい食事の出会いがあり、楽しめる懐石料理でした。季節ごとにメニューも変わるとおっしゃっていたので、次に出向いた時も新たな食事の出会いがありそうです。是非行ってみて下さい。
9月お彼岸にお参りした際立ち寄りました。旅行者が多いと思い予約しておきましたが、心配なく静かにお食事出来ました。どれも季節を感じる事が出来る素晴らしいお料理でした。また伺いたいと思います。
数年ぶりに錦にいきました。お料理も京都らしく、繊細で美味しく頂きました、か。特に笑顔で応対の仲居さんは、とびっきり!
初めて入店してからかれこれ二十年以上、いつ来ても女将さんとベテラン仲居さんの心温まるサービス、何度食べても「うまい…。」と唸らせる料理に感動させられます。予約の電話を入れる際は、HPの月替り献立を確認するとよいと思います。最近、大好きなメニューを自由に追加できるようになったので、食いしん坊にはもってこいです。
ランチコースを頂きました。月替わりのもので、写真は23年1月のものです。お鍋はスッポンでした。どれもお出汁の香りが良くて美味しかったです。デザートの抹茶のババロアは絶品でした。善哉は甘さ控えめで小豆の風味が良く、甘味と言うよりも和食の最後によく合うお味でした。日本酒の利き酒セットはどれも美味しく、日本酒が好きな方にオススメです。
広くてゆっくり寛げるお店。ランチでもいいお値段しますが、ひとつひとつ丁寧で季節感のあるお料理はどれもおいしかったです!
嵐山の渡月橋を渡り、左手に入ったところにあります。とても落ち着いた処にあり、お座敷でお任せコースを戴きました。隣の座敷で大阪のおばちゃんのグループが賑やかに騒いでいて、女将さんが何度も謝られるので、お気遣いなくと笑って流しました。窓の外に静かに流れる川面を見下ろし、侘寂を楽しむに充分な場所です。お料理も、一つ一つが京都を感じられる美味しいもので、京都の秋を堪能させて戴きました。大事な席に利用したいお店が1つ増えました。
急遽予定変更してランチ 予約しましたが親切に接客 ありがとうございます大変美味しかったです。
「ぐるなびギフトカードが使えるお店」とぐるなびに載っているので、所持しているギフト券を使うべく訪ねてみたのですが、使えませんと丁重に断られたため玄関先で退散。この点は改善して頂きかったと思いつつ、食事していないため暫定の☆3つ。(2020年11月)※ぐるなびギフトカード、最長の有効期限は2021年12月31日。
名前 |
京・嵐山 錦 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-871-8888 |
住所 |
〒616-8383 京都府京都市右京区内 嵯峨嵐山中ノ島公園 |
HP |
https://www.arashiyama-nishiki.com/?utm_source=google-mybusiness |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

おひとり様もおおいとのことでした。とても手間のかかったお料理をいただき、日本酒ともよく合い幸せな時間を過ごさせていただきました。鰻は甘みと鰻の香りと脂が混ざって口の中でまったりと広がる美味しさで飲み込むのがもったいない感じでしっかりお味を楽しみました。この日の鰻はおたずねすると、愛知県産のものでした。夏は鹿児島産が多い中、美味しいものに巡り会えて良かったです。一人で入るお店では無いと思っていたのですがこれからは気軽に訪れようと思いました。女将さんも若女将?もとてもあたたかい受け答えがステキでした。