嵐山の風情、四季折々の楽しみ。
嵐山の特徴
平日でも多くの観光客で賑わう嵐山の魅力は尽きません。
竹林やトロッコなど、自然豊かな景色を楽しめるスポットが充実しています。
渡月橋周辺にはお土産屋が多く、観光の楽しさをさらに増してくれます。
彼女の良子と来ました。今回で2度目です。暖冬のため少し遅いかなぁと思いましたが綺麗な紅葉しとったYO〜!すいません、韻を踏んでしまいました。平日なら駐車場もすんなり停めれるし助かります。今年は船(一人1500円)も乗りましたがこれは是非乗るべきです!やってて良かった公文式、乗って良かった遊覧船(笑)来年も来るぞー!
平日ですが、やはり京都ですね。私は愛知県から新幹線で9時ぐらいに出て、お昼でゆっくり鈴虫寺を回りながら嵐山の辺を見てきましたが、バスが320円でどこまでも乗せてってくれるので、とってもお得感があっていいです😃
嵐山およびその近辺の楽しさったらありゃしません、何回行ってもいつも楽しいです。新しい発見や見所が飛び込んでくる感じです。季節によっても全く違う魅力があるので、ノーマルという表現が当たりかわかりませんが、渡月橋とその周り、竹林を写真投稿いたします。特にピーク時はおっそろしいほどの人出になりますので、公共交通機関かそれよりももっと自転車でいくと自由度が高くてスピーディーで楽しいです。
京都旅行の2日目に行きました。修学旅行ぶりの京都ですが嵐山は行った事がなかったのでとても楽しみでした。渡月橋、竹林、トロッコ電車、どれもとても良かったです。
平日に行きましたが、人が多くにぎわっていました。竹林が綺麗ですので竹林の小径を歩いてみてください!嵐山と関係ないですが、トロッコ列車の駅前によつ葉のクローバのヤサカタクシーが停まっていて感動しました。
京都の有名な観光地としておなじみの嵐山。桜の時期でも緑の時期でも紅葉の時期でも雪景色の時期でも、足を運びたくなる場所です(人は多いのですが…)トロッコ電車は是非乗っていただきたいですね。あとはのんびり散策したり、天龍寺まで足を延ばしてみるのも良いかと。天龍寺は庭園が大変美しいので、ずっとその場に居たくなります。
今や嵐山と言えば京都の観光定番で世界中から多くの観光客で溢れている。別に通ぶる訳ではないが、観光地、取り分け京都では自分だけのとっておきを見つけて貰いたいと思っている。それは渡月橋でも、有名社寺でも良いが、季節が違うと同じ景色でも全く違う表情を見せてくれるのが京都の底深さだと感じてる。歩行者天国の様な嵐山は表面だけの京都!貴方だけの京都をかんじて欲しいものだ。
とても風情があり優美な街!河原でボーッとするのが気持ちいい。朝早い時間にいって観光スポット堪能した後にお店や食べ歩き楽しむか、夕方行ってお店や食べ歩いた後にキモノフォレストのライトアップ見るのどちらかが良さげ。3/25桜満開でした!でも歩道から人が溢れるほど人出も満開、、
春夏秋冬。 いつでも キレイな 嵐山に 来て下さいね……
名前 |
嵐山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

嵐山山頂は382m。渡月橋あるいは西芳寺方面から松尾山経由で整備された登山道あり。麓から1~2時間以上かかる。登山装備必須。山頂は「嵐山城跡」で、周辺に腰曲輪、堀切、竪堀群があるが、薮も多く遺構は不明瞭。縄張図が無ければ城跡とは思えない。南東端の出丸に「嵐山城跡」の看板があった。洛西地区では最大の面積を持つ城跡だとか?登山が好きな人は序に探索するのが良いかな、という程度の城跡馬《●▲●》助ヒヒーン♪