嵐山で味わう湯葉尽くし。
嵯峨とうふ 稲 北店の特徴
2Fの窓際からの眺めが良く、素敵な食事が楽しめます。
湯葉を主体にした多彩な料理が手頃な価格で提供されています。
北店は落ち着いた雰囲気で、ソファー席があり子供連れにも最適です。
2Fの窓際からの眺めがいいです。
日曜日なので10時過ぎ頃から並び始めていました。10時半オープンで一斉に2階へ通されたのはいいのですが、通された順にオーダーを取りに行く訳じゃなく、お茶を出す順番もバラバラで、後に入った人から注文を聞く始末。料理が出てきても隣のテーブルの人には食べ方の説明をしていたが私には無し。だからどうやって食べるのか聞きました。んー、最初から不快でしたね。
湯葉うどんを頼みましたが京風にしても味が薄すぎます。汁がお湯を飲んでるみたいでした。和食をあまり知らない海外観光客向けのお店だと思いました。五穀米はおいしかったです。
湯葉うどんを頼みました。特別美味しいというわけではないですが、普通に美味しいです。かなりさっぱりした味です。店内はとてもおしゃれで綺麗でした!
手頃な価格で湯葉を主体とした料理を提供してくれます。ご飯や赤出汁の味付も好みに合います。普段は好んでは食べないおからも美味しくいただきました。
とても美味しい湯葉が食べられるお店!湯葉料理って、薄っぺらくて味が淡白で、その上料金が高いというイメージですが、こちらのお店の湯葉定食は分厚い湯葉が豆乳と一緒に沢山入ってて、とても味が濃くて美味しかったです!お豆腐のお店ですので、お豆腐田楽も、湯豆腐もとても美味しいです!お値段もリーズナブルな価格で、それでいてお腹いっぱいになれるとても良いお店です!2階席のカウンターからは外の通りが見れていいですね!
お値段もお手頃でお味も大変美味しかったです。京都ならではの優しいお味で、五穀米に湯葉のあんかけ、あられとわさびをのせて頂きました。ほんと美味しい。是非また食べたいな♥️セットメニューには生麩の田楽や、3種の天ぷら(ごま豆腐の天ぷらも)、白味噌のお味噌汁、わらび餅などと大満足です。会計が現金のみだったので⭐️4です😁
天ぷら冷めててしんなりしてるし、生麩の天ぷらかと思ったら胡麻豆腐の天ぷらで、全く合わない。美味しくない。湯葉丼は色はしっかり付いてるのに味がしない。私は元々薄味だけど、味がないって(lll-ω-)生麩田楽は水っぽくて本来ののモチモチ感0。もう二度と行かないお店No.1でした。ガッカリです。
湯葉あんかけ丼をいただきました。優しいお味。和風天津飯って感じです。
名前 |
嵯峨とうふ 稲 北店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-864-5313 |
住所 |
〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町46−2 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2019/5/4久しぶりに嵐山へ。GW中なので想像通り駐車場探しに苦労しました。中心部(天龍寺)付近から少し離れた所で運よく1日1500円の所が開いていたので、駐車場難民にならずに済んでよかった。昼食時は飲食店はいつも待ちができるので、11時で少し早い時間でしたが先に昼食を稲さんで頂くことにしました。11時という事もあり直ぐに席に案内してもらえました。(鯛茶漬けの店は11時でも大行列でしたが)手桶くみあげ湯葉が食べたいという事で手桶くみあげ湯葉と湯葉あんかけ丼がついている嵐山御前(2180円)を注文。妻も同じく嵐山御前。湯葉であれば胃もたれせずに済むかと思ったんですが、これがまたボリューム満点でかなり苦しかったです。手桶くみあげ湯葉がこれでもかって言う位に湯葉が入ってるんです。また、湯葉あんかけ丼も湯葉がたっぷり乗っていてご飯も結構な量盛り付けられていました。ほかに小鉢も有ったりしておなか一杯。美味しかったのでなんとか完食できましたが、おなかパンパンです。くみあげ湯葉は食べた後、豆乳にツユを入れてスープにして飲むんですがこれがまた優しい味でおいしいです。