竹林に佇む百人一首の歌碑。
小倉百人一首文芸苑(後撰集)の特徴
嵐山竹林の中に隠れた神社で、心が落ち着く場所です。
小倉百人一首の歌碑が並び、和の風情を楽しめます。
天気が良い日は、幻想的な景色が広がる美しい庭です。
2023/12/02野宮神社前に有る、この歌碑は京都商工会議所が創立120年の記念に建てた物。藤原定家が二尊院時雨亭で(常寂光寺にも跡有り)百人一首編纂をした地、その歌を石に刻み、この野宮神社前、嵐山東公園、亀山公園、建石町広場、長神の5地区に分散して建て、ナント100の歌、全てが有る。刻んだ石は鴨川や貴船等を含む全国の有名な石を集め、これ又、全国の有名な書家の説明付きだ✨石の文字や説明の文字が読みにくいって ?ふふっ、そんな人にも対応のQRコード、読み込んでご覧 ! 頭の文字でも、作者でも検索出来るんだ😉現代語の優しい言葉で解説してくれるから私でも解るわ。来年の大河ドラマ紫式部も出て来るからね😉暇な人は調べたり、歌碑を訪ねて回るが良い👍
嵐山竹林の中にあり心がおちつきます。土日は芋の子を洗うくらい観光客が多く身動きが取れません。
百人一首の石碑が置いてあります。
小倉百人一首の句が、刻まれた碑が並んでいます。
小さい石碑的な物に百人一首が書いてあります。あとボンタン的な何かがめちゃくちゃ頭上に居ます。
小倉百人一首文芸苑…とは関係ない写真の投稿ばっかりで、何の参考にもならない!紛らわしいだけで、マップの利用ができないです(-.-)。
岩に文字が書かれています( ´∀`)
竹林の中に隠された小さな神社。あなたは小さな製品を作り、装身具を購入することができます。右に行くと、神社のある小さな苔の庭があります。(原文)A small shrine hidden withing the bamboo forest. You can make small offerings and purchase trinkets. Going to the right there are is a small moss garden with a shrine.
日本の墓(原文)Kuburan Jepang
名前 |
小倉百人一首文芸苑(後撰集) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何年か前に出来た時と比べると竹の数が少なくなっていますが、何本かが倒れて観光客が怪我をしたらいけないので管理をしている役所の人が倒れた竹を伐採する為です。倒れた竹にぶら下がって遊ぶ観光客もいて、危険だから見かけたら私が注意したり、何日も倒れたままなら管理事務所に電話して、切りに来て貰っています。ですので、何年も前から比べると竹の数が減っているのはその為です。