広沢池近く、古墳の神秘を体感。
富岡大明神の特徴
広沢池のすぐ南側に位置する神社です。
墳丘の上に建つお社が美しい雰囲気を醸し出します。
鳥居の重なりが印象的で訪れる価値があります。
お稲荷さん。
小さな山の上にお社があります。
古墳なんですねぇ。🤔
墳丘の上にあるお社に続く鳥居の重なりが良い雰囲気です。
保存状況が良い古墳です。近くには、名所・広沢池があります。
名前 |
富岡大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒616-8306 京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町20−78 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広沢池のすぐ南側 。少し盛り上がった 土地の上に 明神さんがある。 下から赤い鳥居が何本も立っており、 ちょっとした 伏見稲荷風だ。 祠は小さいもので 祭神も何も 分からないし、 第一 名前が どこにもない。 盛り上がった土地は、 普通に見れば 古墳ではないかと思われる。 わざわざ盛り土をしてここに神社を作ったんだろうか。