町田の自慢、やまゆり号を見よう!
日本最初の車いす専用バス「やまゆり1号」の特徴
日本初の車いす専用バスやまゆり号は必見です。
いすゞ エルフ ハイルーフショートの保存状態が素晴らしいです。
町田市といすゞ自動車の共同開発による価値ある車両です。
日本初の車いす専用バスです。観るだけでも価値あります。
日本最初の車椅子専用バスISUZU製ELF 綺麗な状態で展示されています。フェンスに囲まれ中等は見れません。町田市といすゞ自動車が共同で研究開発され昭和47年に運行開始されたようです。とても貴重なバスでした。٩( ᐛ )و
妖精(原文)ELF
日本で最初の「リフト付きバス」。いすゞ自動車株式会社と町田市で共同開発された車両は車いすでの乗車が可能となり病院、公園、デパートと利用者を乗せて走らせていたようです。展示している車両は柵に囲まれていて車内を見る事が出来ませんが保存状態は良いと思います。今では全国に広がった「リフト付きバス」の第一号車。出来るだけ綺麗に保存できると良いですね。
日本初の車椅子のリフト付き専用バス。約50年前の車ですが、ピカピカで走り出しそうです。その横に立派なSL-D51もあり見ものです。
いすゞ エルフ ハイルーフショート 激レア車で保存状態も良好、この近くに来たら必ず見に行ってます。
介護を勉強された方なら 価値を感じる車両です。
やまゆり号は町田市といすゞ自動車が共同開発した日本第一号の車椅子のまま乗車可能なリフト付きバス。1972年2月16日に町田市が日本で最初にリフト付きバスによる移送サービスとして、「やまゆり号」の運行を開始。このことによって、車椅子の方々が安心して病院等に出かけることが出来るようになり、町田市が投じたこの一台が日本全国に広まる。このやまゆり号は、1980年にその役目を終えましたが、「リフト付きバス」のルーツとして、保存することに。
やまゆり号は町田市といすゞ自動車が共同開発した日本第一号の車椅子のまま乗車可能なリフト付きバス。 1972年2月16日に町田市が日本で最初にリフト付きバスによる移送サービスとして、「やまゆり号」の運行を開始。 このことによって、車椅子の方々が安心して病院等に出かけることが出来るようになり、町田市が投じたこの一台が日本全国に広まる。 このやまゆり号は、1980年にその役目を終えましたが、「リフト付きバス」のルーツとして、保存することに。
名前 |
日本最初の車いす専用バス「やまゆり1号」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-726-6570 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/syougai_hukushi/syougaitorikumi/yamayurigou.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「まちだのデゴイチ」の隣で影が薄いのですが、もっと「町田の自慢」としてアピールしても良いのでは?車内がどうなっているのか気になります。こちらも車内を公開して頂きたいものです。