歴史を感じる京町家散策。
ひと・まち交流館 京都の特徴
地域に密着した災害時避難場所として安心感があります。
資料が豊富で歴史を学べる環境が整っています。
バイク駐輪場が完備され、アクセスが便利です。
賃貸マンションのことについて、弁護士さんの無料相談に行ってきました。とても親身になって聞いてくださり、いろんなアドバイスをしていただけました。同じ相談なら年に2回までなら無料相談に行けるそうです。京都暮らしの安心センターにお世話になりました。
喫茶ぴあひとまちでは土曜日日曜日は中華丼牛丼が800円でお召し上がり頂けます他にもカレーライスなどお召し上がり頂けますどうぞご利用ください。
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1にある京都市の施設です。「ひと・まち交流館 京都」は、京都市の「市民活動総合センター」「福祉ボランティアセンター」「長寿すこやかセンター」および「景観・まちづくりセンター」の4つのセンターからなる複合施設です。京都市内における福祉やまちづくりをはじめとする様々な分野のボランティア活動やNPO活動など、営利を目的とせず、社会に貢献する市民のみなさまの自主的な活動を支援する拠点として、平成15年6月に開館し、これまで多くの方々にご利用いただいております。アクセスは、【バス】市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車【電車】京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分。
インフォメーションが親切丁寧でした。館内は広く綺麗です。
広くてキレイです。いつもお世話になってます。
AÁのミーティングで使いました。館内も綺麗なので良かったらです。
もう少し、障害者の方や事業者の日常のアピールをしてもらいたいです。クッキーやシフォンケーキを作ってる雰囲気の写真などのギャラリーなど。
ここはこの地域(菊浜)の災害時避難場所にもなっています。令和4年9月1日から、この中にある施設を使用する場合にはすべてに「使用料」が課されます。
20220407 0915京町家ショートストーリーを探しに久しぶりに入館受付の親切なおねぇさんに案内されて地下一階へこれまた親切なおねぇさんに導かれ入手できました思えば京都で町家を探していた際最初に訪ねた場所でした結構資料もそろっていてありがたかったおかげでいまは路地奥町家で暮らせています。そして久しぶりに遭遇した公衆電話いまはこんなにlovelyなデザインなのね。
名前 |
ひと・まち交流館 京都 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-354-8711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

京都市下京区、菊浜小学校の跡地に整備された施設。基本的には市民活動や福祉ボランティアなどの拠点ですが、京都市景観・まちづくりセンターも入居しており、1Fには「京のまちかど」という展示スペースがあります。京都の街づくりについて簡単に紹介されているので、興味のある方はどうぞ。