鹿島港で家族の海釣りデビュー!
鹿島港魚釣園の特徴
管理が行き届いた漁港で、手ぶらで海釣りを楽しめます。
魚影が濃く、秋にはイナダやショゴが狙える釣り場です。
釣り餌が分かりやすい場所にあり、トイレもきれいに管理されています。
管理が行き届いた漁港で、手ぶらで安全に海釣りが楽しめます。管理施設の方も親切🪄公式のTwitterで毎日天候や、釣りの成果も上がってますので要チェック。ただ釣れてる人は2割弱くらいかも🕊️good luck!
この辺りだと、釣りが出来るポイントが少ないので、ファミリーで利用させて頂いてます。専用施設ですので、トイレも清潔で、良いですよ。駐車場の停められる、台数が割りと少ないので、注意です。気象状況で閉園になることがありますので、風が強い時などはX(Twitter)確認したのが良いですね。
魚影は濃かったですが、サビキ、ルアー共に釣れませんでした(T_T)料金は手頃だと思いますし、トイレや自販機があって便利です。
2022/11/26(土)今日はあいにくの雨!風も強く釣り園には誰もいません!釣船で沖にでて釣りをされた方が帰ってきてますあ!大きな魚🐟は?カンパチのようです!あんなに釣れるんだ〜、釣り園の駐車場には車が1台だけです。釣船で行ってる方は、車は路駐でビッシリです!近くに駐車場も無いので、漁港の人もわかっているけど、、、?の状態!ここは、晴れている時に来る所です!笑笑😁
子供たちの海釣りデビューで訪れました。祝日の8時台に着きましたがものすごく混んでいて車が止められず、路駐の列が左右に長く並んでいて、事務所までかなり歩きました。釣り場の根掛りも多く中々苦労しました。トイレが近く、売店があって便利でした。手すりがあるのは安全性があって良かったです。
2022.10.30(日)2回目の訪問05:40に到着 12台目でした07:00前には開門 受付や誓約書もありますがスマートな進行です誓約書は印刷して持っていきましたが係の方が各クルマを回って渡してくれました(親切)先端へ直行 堤防の先頭に行きたいのは人の性ただ釣れないです、、回遊してくる鯖?みたいのは見えますがこいつらは天才でサビキとアミを見破ってきますジグサビキも不発 ルアーでの青物の釣果は月に1匹とかではないでしょうかちょい投げにシフト 餌はサバの切り身ですここでちょこちょこアタリが出始めカサゴ(ビッグ)を釣り上げフグも釣れました竿は2本までなのでちょい投げ放置とサビキの両刀が良いのではないでしょうかまた根掛かりは致し方ありません足元も油断出来ません コンクリの割れ目が底にありますジグでも底を取るのは程々に昨今釣りができる場所は貴重です 茨城で大手を振って釣りができる数少ない場所ではないでしょうかまた600円でこの設備は立派です釣れなくとも海風を感じることができるので、初めての釣りにも良いと思います 風が吹くとちょっと怖いですがくれぐれもジグを遠投する人にはご注意を 30gの塊をぶんぶん投げています駐車場の台数u003d入場可能人数なのか、、?それとライフジャケットはルールで必須です浮力帯が付いている黄色のものを貸してくれます数に限りがあるらしいのでお持ちの方は持参を。
土曜だったので人がたくさんいました🎣初心者ですがルアーでショゴ(カンパチの幼魚)が釣れました🐟サビキ使ってた周りの人は釣れてない様子でした🙅
夜釣りで2回行きましたが、今のところ全く釣れない事は有りません。リリースサイズですが、カサゴやメバルも上がってます。ルアーで反応が有るか、今度試してみたいと思います。
釣り施設というわりに駐車場が少なすぎる気がします。また、基本的に混んでいるので、釣り場まで行くのも苦労するし、着いてからも狭くて落ち着かないです。大人だけで行く分には良いですが、家族向きではないように感じます。それと、マナー違反の人に対してだと思いますが、スタッフの方が大声で怒鳴っているのも子どもにはあまり見せたくありませんでした。色々貸し出しもあって良いところもありますが、全体的にみて「一度行けば十分かな。」という感想の施設でした。
名前 |
鹿島港魚釣園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-94-5012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

釣りをしたいという息子の願いを叶えるべく、ド素人の母(わたし)と息子の2人で手ぶらで伺いました。管理人のおじさん達がとても親切で、何も釣れなかったけど楽しめました。トイレ、飲み物やアイス等の販売があり、ライフジャケット必須なので子供連れには安心です。また行きたいです。